利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

全国の第一楽器 ピアノ教室

第一楽器 ピアノ教室のスクール一覧

愛知県

スクール名住所
第一楽器 ピアノ教室 大林センター愛知県豊田市大林町11-7-2
第一楽器 ピアノ教室 ららぽーと東郷センター愛知県愛知郡東郷町東郷中央土地区画整理事業62街区1、3 ららぽーと愛知東郷3F
第一楽器 ピアノ教室 豊田センター愛知県豊田市竹生町4-41
第一楽器 ピアノ教室 豊田浄水センター愛知県豊田市浄水町伊保原275
第一楽器 ピアノ教室 神の倉センター愛知県名古屋市緑区神の倉2-437
第一楽器 ピアノ教室 新瑞橋センター愛知県名古屋市南区菊住1丁目601-4
第一楽器 ピアノ教室 植田センター愛知県名古屋市天白区植田西3-1120
第一楽器 ピアノ教室 池上センター愛知県名古屋市緑区鹿山2-17
第一楽器 ピアノ教室 日進センター愛知県日進市栄1-201

三重県

スクール名住所
第一楽器 ピアノ教室 桑名サンシパークセンター三重県桑名市桑名太一丸687-1
第一楽器 ピアノ教室 エンゼルセンター三重県四日市市千代田町470-2
第一楽器 ピアノ教室 菰野センター三重県三重郡菰野町菰野2257
第一楽器 ピアノ教室 桑名東センター三重県桑名市大仲新田356-2
第一楽器 ピアノ教室 四日市北センター三重県三重郡川越町高松46
第一楽器 ピアノ教室 鈴鹿平田センター三重県鈴鹿市庄野共進2丁目7-6
第一楽器 ピアノ教室 四日市センター三重県四日市市安島2丁目3-32
第一楽器 ピアノ教室 松本センター三重県四日市市松本3丁目4-5
第一楽器 ピアノ教室 白子センター三重県鈴鹿市江島台2丁目1-15
第一楽器 ピアノ教室 マリーナ河芸センター三重県津市河芸町東千里854-3
第一楽器 ピアノ教室 日永カヨーセンター三重県四日市市日永4丁目2-41

体験レッスン参加者の声

第一楽器 ピアノ教室 四日市センター
3歳8ヶ月の男の子とお母さん

先生が初めて会った瞬間から笑顔で私と息子に話しかけてくれたおかげで緊張が和らぎました。
息子の一つ一つの動作や行動をとても褒めてくれて、褒められると伸びるタイプの息子はとても喜んでいて、先生と相性がいいと思いました。
教え方もとても上手くて、授業のスピードもちょうどいいくらいだった。
ピアノも息子にできることから教えてくれて優しかったです。

第一楽器 ピアノ教室 日進センター
4歳5ヶ月の女の子とお母さん

緊張していた子どもに優しく話しかけてくださったのがよかったです。少しずつ緊張がとけて、うたったり、タンバリンをならしたり、エレクトーンを弾いたりできると、すかさず「できたね!上手だよ!」と声をかけてくださって、子どもの自信につながると思い、好感が持てました。

第一楽器 ピアノ教室 神の倉センター
4歳6ヶ月の男の子とお母さん

第一楽器ではレゴスクールに通っており先生も良い先生ばかりなので信頼しており、ちょうどピアノを始めたかったので同じ系列のこちらの教室の体験に申し込みました。またピアノといってもお友達との関わりも学んで欲しかったので個人ではなく集団を希望していたのでニーズがぴったりでした。

第一楽器 ピアノ教室 四日市北センター
3歳10ヶ月の女の子とお母さん

子どもが緊張していたので、まずは先生と仲良くなろうと色々話しかけたりしてくださいました。緊張が解けてきた頃に、ピアノに触ってみる?と声をかけてくれました。人見知りが酷くて、最初は教室にも入れなかったので先生が扉は開けたままにして、まず先生と慣れるために娘と遊んで慣れさせてくれました。その時間に10〜15分くらいかけました。その後、教室に入ってからもおしゃべりしながら遊んで最後5分くらいの間に、ピアノ触ってみる?というふうに無理なく進めてくれました。

第一楽器 ピアノ教室 豊田センター
3歳10ヶ月の女の子とお母さん

優しい印象で少しピアノを弾けたり、場所を覚えただけでも褒めてくださり、こどものモチベーションがあがるようにしていただけました。テキストの説明もあり、どんな内容なのかわかりやすかったです。

子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント

1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。

その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。