利用者数No.1 コドモブースター

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

幼稚園年長からの習い事!メリットデメリットと人気ランキング!

幼稚園年長からの習い事!メリットデメリットと人気ランキング!

最近では、習い事の低年齢化、多様化がすすみ、幼稚園から習い事を始めている子どもも少なくありません。そのため、園内でピアノやサッカーなどの習い事ができる幼稚園の人気も高いようです。

幼稚園の頃から子どもに習い事をさせるメリット・デメリットには、どんなものがあるのでしょうか。

今回は、幼稚園から習い事を始めるメリット・デメリットを調べました。さらに、年齢別「子どもの習い事人気ランキング」も載せていますので、習い事選びの参考にしてくださいね。

幼稚園から習い事を始めるメリット・デメリット

まだ早いと思っていたけれど、気がつけば子どもも、もう年長さん。幼稚園の年長にもなると、小学校の準備にと、今まで子どもに習い事をさせていなかったパパママも、「何か習い事をさせた方がいい?」と不安になってくるかもしれません。

幼稚園から習い事を始めると、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

まずは、幼稚園から習い事を始めるメリット・デメリットについてみていきましょう。

幼稚園から習い事を始めるメリット

体が丈夫になる

水泳や体操などのスポーツ系の習い事を始めることで体力・免疫力がつき、病気になりにくくなります。

基礎を学ぶことができる

小さなころから習い事を始めると、吸収も早く、語学や勉強・スポーツなどの基礎をしっかり学ぶことができます。

自信がつく

幼稚園生活以外にも一生懸命取り組んだ経験があることで、子どもが自信を持てます。

コミュニケーション能力が上がる

幼稚園とまた違った子たちと一緒に習い事をすることで、新しい友だち関係ができコミュニケーション能力を高めることができます。

幼稚園から習い事を始めるデメリット

お金がかかる

毎月の月謝ももちろんですが、他にも試合や発表会に出るための費用など、習い事に関する費用が必要になります。

パパママの負担が大きい

幼稚園児だと1人で習い事に行くのは難しく、パパママが送迎する必要があります。また、スポーツ系の習い事では、当番制で役割をする・子どもの練習に付き合うこともあります。

習い事自体が嫌いになる

パパママの希望で始めた習い事に、子どもが興味を持てない場合があります。その場合、行きたくないのに強引に連れて行くと、習い事そのものが嫌いになる恐れがあります。

遊ぶ時間がなくなる

習い事で時間が取られて自由に遊ぶ時間がなくなることで、子どもが不満に思うことがあるかもしれません。

年齢別「人気習い事ランキング」とその月謝

では、子どもの習い事は、どんなものが人気があるのでしょうか。子どもの習い事人気ランキングを、それぞれにかかる費用も含め、年齢別にベスト5まで紹介します。

※ケイコとマナブ.net 「子どもの習い事ランキング2017」より

【未就学児】に人気の習い事ベスト5

1位:水泳

体力や免疫力がつき病気になりにくくなる、体力が消費され夜の寝つきが良くなる、などの効果があります。
月謝:5,000~10,000円程度

2位:英語・英会話

小学校での授業に入る前に英語に慣れておくことで、英語への苦手意識が少なくなります。
月謝:8,000~10,000円程度

3位:体操

体幹やバランス感覚を鍛えることで運動能力を高めることができ、ケガ防止にも効果あります。
月謝:4,000~9,000円程度

4位:ピアノ

耳の発達が良くなり、絶対音感を身につけられる可能性が高くなります。
月謝:4,000~10,000円程度

5位:リトミック

音楽に合わせて体を動かすので、リズム感や体力をつけることができます。
月謝:5,000~8,000円程度

【小学校低学年】に人気の習い事ベスト5

1位:水泳

筋力がつく、心肺機能が向上するなどの効果があります。学校での水泳の授業が楽しめるようになります。
月謝:5,000~10,000円程度

2位:英語・英会話

本格的な英語の授業に入る前に習っておくと、英語への苦手意識がなくなることがあります。
月謝:8,000~10,000円程度

3位:体操

基礎体力・免疫力が上がり丈夫な体になります。バランス感覚・柔軟性を身につけることでケガ防止にもなります。
月謝:4,000~9,000円程度

4位:ピアノ

両手・目・耳などを使って演奏するので脳に良い刺激を与えることができます。集中力・記憶力を高めることができます。
月謝:4,000~10,000円程度

5位:学習塾

学校で学んだことを勉強するので理解が深まるので、勉強への苦手意識が少なくなっていきます。
月謝:6,000~15,000円程度

【小学校高学年】に人気の習い事ベスト5

1位:水泳

先生の指導がしっかり理解できるので、この時期から開始すると上達するスピードは早いそうです。運動不足解消・免疫力アップなどに効果があります。
月謝:5,000~10,000円程度

2位:英語・英会話

理論的思考ができるので、文法の基礎を身につけることができます。英語表現を身につけ自分の言葉として使える力を養います。
月謝:8,000~10,000円程度

3位:ピアノ

脳に良い刺激を与える。楽譜が読める。毎日練習をすることで、学習習慣の基礎を身につけることもできます。
月謝:4,000~10,000円程度

4位:書道

字が綺麗になる、集中力が身につく、落ち着きがでるなどの効果があるといわれています。集中することで感性が磨かれ、余計な事を考えないのでストレス解消にもなります。
月謝:3,000~9,000円程度

5位:学習塾

中学受験対策の勉強ができます。受験しない場合でも、学校の授業で分からない部分を補う・復習ができるなどの効果があります。
月謝:6,000~15,000円程度

子どもが楽しめる習い事を、まずは体験レッスンから!

幼稚園から習い事を始めることで、幼稚園以外の子どもとの関わり方を知ったり、自信がついたりと、小学校入学にも役立つメリットがたくさんあることがわかりました。費用やパパママの負担に問題がなければ、子どもが楽しめるような習い事に、年長さんからでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

子どもがどんなことに興味をもっているのかをよく見て、まずは体験教室から始めてみるのも良いのではないでしょうか。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す