利用者数No.1 コドモブースター
利用者数No.1 コドモブースター
当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円分

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

当サイトから体験参加&口コミ投稿で全員に2,000円ギフト券贈呈

モンテッソーリ教育とは?メリットやデメリット、受けた後は?

モンテッソーリ教育とは?メリットやデメリット、受けた後は?

昨今は子供の教育法について多くの議論がなされ、数多くの教育法が広まっています。

そんな数ある教育法の中で、最近流行りの「モンテッソーリ教育」はご存知でしょうか?

今回は「モンテッソーリ教育」について、その教育法の成り立ちから具体的にどんな教育法なのか、モンテッソーリ教育を受けた子供はどう成長していくかなどを説明していきますね!

モンテッソーリ教育ってなに?

モンテッソーリ教育では、子供達が安心して自由に個別活動をします。

モンテッソーリの教室は、社会的・知的協調心を促すため、3歳の幅を持つ異年齢混合クラスです。このクラスの中で、子供達はお互いから学び合います。年下の子供は年上の子供の活動を見て学び、年上の子は年下の子の世話をすることや教えることから学ぶのです。

マリア・モンテッソーリによって考え出された教具は、子供達のそれぞれの敏感期を元に、5つの分野(日常生活の練習、感覚教育、言語教育、算数教育、文化教育)に体系化されています。

1. 日常生活の練習

洗濯やアイロンがけなど日常生活の様々な練習を通し、自分の生活を依存から自立へと成長させ、さらには精神的にも自立する心を育てます。この時の教具の特徴として挙げられる点は、子どもが扱いやすいような子供用サイズのものであること、子供が思わず手を出したくなるほど色彩や形が魅力的であるもの、そして清潔であることです。本物の教具を使うことによって、本物の持つ美しさを感じられたり、壊さないように慎重に扱うことに慣れる練習をするのです。

2. 感覚教育

モンテッソーリは、子供は3歳から6歳の間に、視覚、聴覚、触覚、臭覚、味覚の五感が著しく発達する特別な時期があることに気付きました。感覚の発達は知的活動の基礎となるため、モンテッソーリ教育の中でも特に重要視されています。具体的には、大小10個の立方体を大きい方から積み上げていく「ピンクタワー」や、大小・高低・太細など視覚を養う「円柱さし」や、粗さ滑らかさなど触覚を養う「触覚板」、聴覚で音の高低さを識別する「音感ベル」などの教具があります。

3. 言語教育

モンテッソーリの言語教育は、言語発達の敏感期に従い、教育内容が系統だっています。日常生活の練習と感覚教育を基礎とし、子供の興味や傾向に適したゲームや、言葉遊びが導入や展開に用いられます。「話す」「書く」「読む」だけではなく、「文法」や「文章構成」も早い時期から学びます。

4. 算数教育

モンテッソーリの算数教育は、具体的に感覚で捉えることのできる「数量」から入っていきます。具体物である「数量」と、その数量を言い表すときに使う「数詞」、書き表すときに用いる「数字」の三者関係を重視し、これら三者が一致したときに初めて数量概念を身につけたと判断します。算数教具は、系統的に段階づけられ、具体から抽象の世界へ、無理なく展開していきます。

5. 文化教育

動植物、地理、地学、歴史、道徳(宗教)、音楽、体育、美術などが含まれます。生命の神秘への興味や芸術に関する表現力など、多岐にわたった能力を育みます。モンテッソーリ文化教育の教具には、「太陽系の惑星の模型」や「世界地図・日本地図パズル」、「動植物の絵カード」などがあります。

モンテッソーリ教育のメリットとデメリットは?

まずはメリットから

モンテッソーリ教育のメリット

・子供一人ひとりの個性が伸びる(出る杭が打たれない)
・自己肯定感が育まれ、情緒的に安定して、何事にも前向きに取り組めるようになる
・物事を自分の頭で考え、自己主張できるようになる
・問題に直面しても、試行錯誤して解決できるようになる
・集中力が身につく
・社会性や協調性が身につき、年の差や性別に関わらず仲良くできるようになる
・たくさんの教具に触れることで手先が器用になる

モンテッソーリ教育のデメリット

・他人と足並みをそろえる経験が相対的に少なくなるため、集団行動に馴染めなくなる
・モンテッソーリ教育を実践する幼稚園の方針や職員の能力により、教育効果が左右される

モンテッソーリ教育を受けたその後はどうなる?

モンテッソーリ教育を受けた後はどのように育つのかというと以下のような特徴があると言われています。

【特徴】 

・主体的に動く習慣が出来ている。
・自分をしっかりもっている。
・指示待ちになる傾向が少ない。
・中学受験をする(した)子たちも、一般の子たちに比べて特に差が出たということはない。

以下のような著名人はモンテッソーリ教育を受けてきたといわれています。

マーク・ザッカーバーグ、ジェフ・ベゾス、ラリー・ページとセルゲイ・ブリン、ジェフ・ベゾス、ジミー・ウェールズの名前にピンとこなくても、フェイス・ブック、グーグル、アマゾン、ウィキペディアの名称を知らない人はほとんどいないでしょう。彼らはその創業者たちで、企業家として世界の第一線で活躍する逸材たちばかりです。

メリットやデメリットを比較をしっかり把握しましょう

モンテッソーリの教育は本来、幼児期だけのものでなく、大人まで続くものです。彼女は子供の人格形成の自然なプログラムとして0歳~24歳まで4つの期間に区切っています。将来に続く人格の完成を目指して、幼児期はその大切な基盤を作る時期です。0~6歳の幼児期は第一期として、最初の導入部でしかありません。

ですから、このメソッドは子供だけでなく、大人までも通じるものであり、ビジネスの世界でも、家庭の中でも十分に発揮できるプログラムなのです。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す