あびこ駅の小学生が通える習い事一覧【2022】
- 主要な習い事教室を網羅!口コミ多数!
- 主要な習い事教室を網羅!
- 口コミ多数!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
条件を変更して探す
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
6歳9ヶ月の男の子とお母さん
実際に受講している子供さんと一緒にやることができたので、子供に対する接し方や、子供の動きもよくわかり良かったです
9歳の女の子とお母さん
みんな大きな声で自然と挨拶をしていた。始まる前に全員でゴミ拾いを行い、誰1人適当にやっている子はいなかった。体験の子も歓迎ムードで入りやすかった。
4歳2ヶ月の女の子とお母さん
通常の練習場所とは違う場所でしたが、臨機応変にそこで出来る練習内容で良かったです。
男の子が多かったのですが、和気あいあいとして賑やかで、でも静かにしないといけないときは、しっかりコーチの話を聞いていてメリハリがありました。
9歳1ヶ月の男の子とお母さん
同じ学校の友達がたくさんいたのもあり、リラックスして楽しめたようです。
同じくらいの子供も多く、学校以外で関わり合い、刺激しあえる環境はすごく良いと思いました。
先生は褒めてくれたり、飽きないようなスピードあるレッスンだったので楽しかったです。
8歳の男の子と保護者
人見知りの息子なのですが、体験教室に行くと、偶然にも同じ小学校の同級生がいるのを発見し、少し緊張がとけたようです。体育館の抽選の関係で、月に1回ほど、途中から屋外で練習になると聞く事ができました。教室の雰囲気、練習環境の詳細や、先生の指導レベル等、実際に体験に参加しないとわからない事があるので、今回参加して良かったと思います。