千里中央駅の小学生が通えるコンピューター・科学教室一覧【2022】
- 主要な習い事教室を網羅!口コミ多数!
- 主要な習い事教室を網羅!
- 口コミ多数!
- 簡単1分、無料で体験申込!
検索条件に合致する教室
子供が楽しそうだったか
カブトムシの力比べの実験では1週間以上前から早くやりたいと話し、当日もめっちゃ早起きして早く行こうと言うので「まだ時間になってないし時間にならないと実験やらせてもらえないから」となだめるのに苦労した。
条件を変更して探す
体験レッスン参加者の声
子どもの習い事はどう選ぶ?~習い事の選び方3つのポイント
- 1. 子どもの「好きなこと」で選ぶ
- 好きなことであれば、レッスンや宿題も楽しくこなせます。自分から意欲的に取り組めるので、吸収や上達も早くなります。
- 2. 子どもの「得意なこと」で選ぶ
- 子どもの不得意をなくしてあげたいと、習い事に子どもの苦手なことを選ぶのはNG。上達が遅く、もっと苦手になってしまうことも。得意なことを選び、たくさんの成功体験で自己肯定感を育みましょう。
- 3. 子どもの「未来の姿」で選ぶ
- 英語など、子どもの将来のための習い事の場合、子どもが楽しんで通える工夫をしている教室を選んであげましょう。体験レッスンで子どもにその習い事の楽しさを感じてもらうのも良いですね。
その他、費用や通いやすさも長く続けるには大切なポイント。始める前には、体験レッスンや見学で、先生や教室と子どもとの相性を確認しましょう。
7歳1ヶ月の男の子と保護者
初めは一工程ずつ、先生が説明をして皆で同時に作成を進めていき、ある程度まできたら、各自テキストを見ながら作成をするところがとても良かったです。出来上がったロボットを進ませ、どうやったら決められたラインで止められるかを各自で試行錯誤しながら考えるなど、思考力が育まれそうです。先生方も楽しくわかりやすい授業をしてくださっていました。
6歳10ヶ月の男の子とお母さん
初めての子供にもわかりやすく説明してくれて、説明の中にもクイズを入れて子供が楽しく聞ける工夫をしているなと感じました。製作時やロボット走行の時もわからないところは手助けをしてくれたり、ヒントを出してサポートしてくれたり、子供に寄り添って教えてくれる先生でした。
6歳5ヶ月の男の子とお母さん
実際に子供がロボットやパソコンにふれる事が出来て良かったと思います。一人1つずつ、アイパッドもロボットも準備して下さっていて、ありがたかったです。体験とはいえ、満足感も高かったです。
8歳10ヶ月の女の子とお母さん
とにかく、子供達が楽しんでしていること。またやりたい。また行きたいと思えたことがとてもよかったです。学校でもiPadを使っているので、なんとなくパソコンも使いこなせていて、敬遠せずにますます興味がわいてきていました。
9歳9ヵ月の男の子とお父さん
最初に子供のローマ字のレベルをはかって、それに伴う授業の提案があり好感が持たれた。子供には興味のあるプログラミングを体験して、タイピングの体験もできてよかったと思う。子供への接し方も丁寧だった。