【料金】
中学受験からお世話になりそのまま在籍したので、値段がひどく高いと言う印象もなく、外との比較もあまり解りません。【講師】
個別指導なので、丁寧に教えてもらったり、中学校での宿題が多くなり、塾の宿題と両立できなかった時、量を加減してもらったりした。教え方がわかりやすい講師の先生と、そうではない先生がいたため4にした。【カリキュラム】
まずは中学受験を目標に入塾したので、受験、月必要な力をつけてもらうようなカリキュラムを設定してもらった。受験合格後は、特に数学と英語の力がつくようなカリキュラムをお願いした。【塾の周りの環境】
小学校の頃は完全に車で送り迎えをしていた。中学校からは自分でバスに乗って徒歩で行き、帰りを迎えに行った。駐車場スペースがないので、終わり近くに少し遠くの所で路上駐車をして出てくるのを待って乗せていた。雨の日は不便だった。近くに大きな商業施設があるので時間を潰すことができた。【塾内の環境】
個別指導で静かな環境で学習ができていたと聞いている。面談の時とかに行ったことがあるが、あまり広くない教室であるが、それなりに清潔感があって静かな環境だと言う印象だった。【良いところや要望】
困っていることなど相談したいことなどを連絡したらきちんと対応してくださいます。県立中学校を受験される方にはお勧めの宿だと思います。中学校に入ってからはそこまで成績が伸びませんでしたが、それは本人の能力もあるので何とも言えません。【その他気づいたこと、感じたこと】
特にはありませんが、強いて言うならば、教室が狭いのと駐車スペースがないので、その点が改善されれば良いかと思います。
- 投稿時期: 小学6年
志望校への100%合格を目指します。
合格点を確実にクリアする事を第一目標に置き、一人ひとりを大切に育てます。
難問・奇問にばかり気をとられ、不必要なテクニックを追い求めない、真の受験勉強を追求します。
また、合格と同時に自らの目標を失ったり、授業についていけないといった例は少なくありません。
確かに受験生にとっては、合格こそが最大の目標です。
しかし、現実は一つのハードルを越えたに過ぎず、入学後、ひいては社会に旅立ったあと、自らの英知を結集し、数多くのハードルに果敢に向かっていく必要があります。目標を志望校合格に置くと同時に、自ら「学び」「考え」「創造・研究し」「判断し」「解決する」能力を、受験勉強を通じて育成することも目標にしています。