コドモブースター
過去1週間で78がこのスクールに興味を持っています

学研スクエア めばえ教室について

  • めばえ教室は、遊びを通してお子様の知能を伸ばす知育・幼児教室です。

    ▼めばえ教室の3つの特徴
    1.「頭を働かせることの楽しさ」の発見
    楽しい、大好きの気持ちで、集中力と思考力をはぐくみ、お子様の可能性を引き出します。「考える」っておもしろい!とお子様に感じていただける知育教育を行っています。

    2.学力の基礎
    確かな学力の基礎を培うために、お子様一人ひとりの興味や意欲を捉えて、伸びようとする力を引き出していきます。

    3.よりよく生きる力を育む
    「知・情・意」を豊かにはぐくみ、主体性・社会性・自発性など、よりよく生きるための強固な土台を築きます。読み・書き・計算などの目先の学力だけを育てるのではなく、お子様の将来の選択肢や可能性は大きく広がるようによりよく生きる力を育みます。

特徴・レッスンの様子

  • 学研スクエア めばえ教室では子供自身が備えている興味や意欲を高め、自発的に考えることができるよう、子供達が主役の授業を行っています。

    ▼学研スクエア めばえ教室の授業
    1.先生からの愛情
    先生は考える姿勢や過程を大切に指導しているため、お子様は様々な場面で達成感を感じることができます。暖かく見守りながら、認め、ほめることを大切に指導させていただいております。

    2.楽しいという気持ちを引き出す授業
    お子様の楽しいという気持ちを引き出し、無理強いすることなく知能を高めていけるような授業です。一人ひとりが本来持っている力を引き出せるように、少人数クラスで年齢に合わせた「土台」作りをサポートさせていただきます。

    3.長く通うことができる
    学研スクエア めばえ教室では、学研スクエア内でめばえ教室を開講しているため、幼児教室を卒業された生徒も学研スクエアの別授業で長く通っていただけております。

口コミ・評判

学研スクエア めばえ教室 大宮宮原イトーヨーカドー教室の口コミ
6歳の男の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    毎日通う保育園とは違う何かを習得、お友達とのコミュニケーションをとれる様にと始めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    先生やお友達の前で意思表示をすることができるようになった。また、お話を聞ける、理解できるようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    毎回のレッスンが新しい教材をしようするので、楽しく取り組める場面が多かったかと思います。優しく指導して頂けます。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    はっきりと自分の意見を言えるようになりました。通い始めは、直ぐに親と離れるので不安でしたが、すんなり馴染めました。

  • このスクールの雰囲気について

    丁寧に生徒さんや保護者に接してくださいます。レッスンで取り組んだことの説明もわかりやすいです。多少、時間に追われる感じはありました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    教材、プログラムが立ち上げ当初から一切変化ないとのことです。時代の変化もあるので、そこは適応、変化があってもいいのかなぁ。大丈夫なのかなぁと不安がありました。

  • 施設・設備について

    教室は一室のみ。ショッピングモール内なので仕方ないです。ドアが1つあるのみで、窓がないため、このご時世に換気が心配になりました。

  • 改善を希望する点

    先生が2人ついてくださるので、頼もしく、しっかりとしたご指導が受けられるかと思います。知育という根本的な観点なので学習塾とは違います。

  • 通っている/いた期間: 2020年4月から
学研スクエア めばえ教室 稲毛イオン教室の口コミ
小学3年生の女の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    たまたま、よく行くスーパーでやっていた体験教室に参加したら、子どもがとても喜んで参加したので、入会させました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    発想力やひらめきの部分で成長したような気がします。親から見ても生き生きしている感じがするので、良かったです。

  • 子供が楽しそうだったか

    先生から発想力を引き出すための訓練をしてもらい、同じレッスンのお友達との関係も良好で、楽しそうに毎回参加していました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    場所としても、よく行くスーパーの中の施設でとても助かりました。

  • このスクールの雰囲気について

    スクールや先生の雰囲気は、基本的に良い感じですが、たまたま当たった先生で、感じの悪い(こちらと相性が悪い)人がいましたが、それは許容範囲だったと思います。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    コースは大きく分けて二つで、先生に薦められたこともあり、上級レベルの方を選びました。その後の子どもの成長ぶりを思うと、結果、そちらで良かったです。

  • 施設・設備について

    場所としては、毎回買い物と併せていけるので助かりました。建物自体が新しいわけではないので、それ相応の設備です。

  • 改善を希望する点

    通わせるなかで一番良かったのは、子どもの発想力やひらめきを大切にして伸ばしてくれる教材やカリキュラムだったことです。

  • 通っている/いた期間: 2018年4月から
学研スクエア めばえ教室 小田原イトーヨーカドー教室の口コミ
小学6年生の女の子と40代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    イトーヨーカドーの1階のお試しで知りました。
    知育教育で脳の成長に役立つと聞き始めました。
    先生の対応と教材の楽しさが決め手でした。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    小学校に入った時に勉強の理解度が他の子と全然違いました。
    先生の話をきちんと理解していて伝える力もついていると感じました。

  • 子供が楽しそうだったか

    迎えに行くといつも楽しかった!と言って帰ってきました。
    先生のこともとても慕っていて満足していました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    子供が習った事や学んだ事をきちんと話してくれたので、本人も充実した時間をすごしたのだと感じました。

  • このスクールの雰囲気について

    とてもいい先生に出会えて親としても安心して預けられました。
    もうだいぶ前に卒業してしまいましたが、今でも先生には感謝しかないです。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    わかば、あおば、ふたばと成長によって分かれていたので、特に問題はなかったと思います。

  • 施設・設備について

    室内が若干寒かったです。夏はいいのですが、冬は上着を着ていないと寒くて先生も大変だったのでは。

  • 改善を希望する点

    特にないです。
    めばえ教室は、習わせて後悔のない習い事でした。

  • 通っている/いた期間: 2014年1月から

体験レッスンに参加された方の感想

学研スクエア めばえ教室 神戸ハーバーランドumie教室の口コミ
1歳5ヶ月の女の子とお母さん
  • 参加した理由

    1歳になり何か習い事を始めたいと思いインターネットで検索。家から近くショッピングセンターの中にあるため通いやすいため体験に参加しました。

  • 教室の雰囲気

    整理整頓されており、気持ち良く安心して過ごせる環境だと思います。壁には動物のイラストの教材等が貼られており、子供も喜んでいました。子供が興味を持つように展示物も工夫されていると感じました。

  • 先生の教え方

    3人の先生方は皆とても明るく優しく、子供の様子(何に興味がありそうか、楽しんでいるか等)を見て積極的に話しかけながらレッスンをしてくださいました。声かけの方法はとても参考になりました。

  • よかった点

    色々なプログラムがありとても楽しくあっという間の40分間でした。お絵描きに集中して取り組んでいて新たな子供の一面を発見出来たのが嬉しかったです。また先生から家での過ごし方等もアドバイスをいただけて良かったです。

  • 体験日: 2023年04月

教材について

  • 年齢別に開発されたオリジナル教材(図形、概念、記号の教材)を使用します。子供の年齢に最適なオリジナル教材を使用し、無理なく楽しい気持ちを引き出しながら学べるので、興味・意欲を持続させ集中力を伸ばします。

コースの概要

  • コースは1歳~7歳が対象のめばえコースがございます。

こんなお子様にオススメ

  • ・考える力を身につけたいお子様
    ・社会性や協調性を高めたいお子様
    ・創造力や考える力を高めていきたいお子様

Q & A

  • Q.知能教育は何歳から始めるのがよいのですか?
    A.めばえ教室では、2歳のクラスからお子様のみをお預かりいたします(母子分離)。同時に、カリキュラムに沿って教材に取り組む本格的な知能教育の学習がスタートします。2~7歳の脳が急成長する時期は、知能教育にもっともよいタイミングです。そのタイミングを逃さず教育することは、お子様への大きなプレゼントになります。2歳から始まる本格的な知能教育へスムーズに移行するために、めばえ教室では1歳から親子一緒に楽しく遊ぶ「にこっとクラブ」も開設しています。

    Q.めばえ教室の特色は何ですか?
    A.人格形成の根幹をなす幼児期に本当に必要なことは、「自ら考える力」=「たくましく生きる力」を育てることだとめばえ教室は考えています。めばえ教室では、知識を詰め込むのではなく、お子様が「知りたい」と思う環境を作り、教材を使って楽しく遊びながら、覚える力・考える力を育てる教育をおこなっています。

    Q.最低どのくらい通えば効果が見えますか?
    A.お子様の成長や吸収は、一人ひとりそのお子様によって速度が違います。ひとつの事柄をじっくり吸収するお子様もいれば、多くのことを一度に吸収するお子様もいます。1年で大きく成果が見えるお子様もいれば、4~5年続けて通うことでゆるぎない力を着実に身につけるお子様もいます。とはいえ、通ったことでお子様がどのくらい成長したのかは保護者の方の大きな関心事です。めばえ教室では、3歳以上のお子様には入会前に知能診断を実施しています。そして、その後も1年に1回の知能診断を実施して結果をご案内し、目に見える形でお子様の成長を実感いただけるよう努めています。そのため、まずは1年間通われることをおすすめしています。

    Q.文字や数は教えてもらえますか?
    A.めばえ教室では、お子様の持つ「文字」「数」「言葉」に対する興味・関心を引き出す教材を豊富に用意しています。教材だけではなく、先生とお子様とのやりとりを通じて、たくさんの「文字」「数」「言葉」に触れられるように授業を展開していきます。めばえ教室の授業では、文字や数を「教え込む」「暗記させる」一方通行の教育はおこなっていません。お子様自身が文字や数について「おもしろい」「もっと知りたい」「使ってみたい」と思える意欲を引き出す教室です。ただ覚えて暗記・暗唱させるだけではなく、それを理解し使いこなす力をはぐくむことを目標にしています。

    Q.将来どんなプラスになりますか?
    A.子供は、もともと「考えること」「覚えること」が大好きです。本来「考えること」「覚えること」が好きだったのに、あるときから「勉強が嫌い(むずかしい、わからない)」になってしまうのはどうしてでしょう? もしかしたら、楽しみながら「考えること」「覚えること」を、幼児期にあまり経験していなかったからかもしれません。めばえ教室は、「挑戦を楽しむ」「達成を喜ぶ」「頑張りをほめてもらえる」といった環境を十分に整えることで、「意欲」「根気」「集中力」「柔軟性」を高めて「考えることが好き」なお子さまを育てます。たとえこの先、困難に直面したとしても、それに向かっていく「意欲」、挑戦し続ける「根気」「集中力」、発想を転換し乗り越える「柔軟性」を持ち、自信を持って楽しめるたくましさが人生を豊かにすると考えています。

    Q.50分間の授業は集中力が続かないのではありませんか?
    A.楽しいことに夢中になっているときは、お子様も時間を忘れて集中することができます。めばえ教室では「楽しい」「おもしろい」「やってみたい」というお子様の好奇心を上手に引き出す授業を心がけ、無理なく興味・意欲を持続させ集中力を伸ばします。

    Q.病気などで授業を欠席した場合のフォローはありますか?
    A.めばえ教室では毎回、先週の教材の復習をします。今週お休みされても、翌週の復習でしっかり教材に触れます。時間の長さではなく、いかに集中して取り組むかが大切です。お子様一人一人が教材を理解できるように対応しますので、ご安心ください。

お近くの学研スクエア めばえ教室を今すぐ検索!