めばえ教室について

  • めばえ教室は、遊びを通してお子様の知能を伸ばす知育・幼児教室です。

    ▼めばえ教室の3つの特徴
    1.「頭を働かせることの楽しさ」の発見
    楽しい、大好きの気持ちで、集中力と思考力をはぐくみ、お子様の可能性を引き出します。「考える」っておもしろい!とお子様に感じていただける知育教育を行っています。

    2.学力の基礎
    確かな学力の基礎を培うために、お子様一人ひとりの興味や意欲を捉えて、伸びようとする力を引き出していきます。

    3.よりよく生きる力を育む
    「知・情・意」を豊かにはぐくみ、主体性・社会性・自発性など、よりよく生きるための強固な土台を築きます。読み・書き・計算などの目先の学力だけを育てるのではなく、お子様の将来の選択肢や可能性は大きく広がるようによりよく生きる力を育みます。

特徴・レッスンの様子

  • めばえ教室では子供自身が備えている興味や意欲を高め、自発的に考えることができるよう、子供達が主役の授業を行っています。

    ▼めばえ教室の授業
    1.先生からの愛情
    先生は考える姿勢や過程を大切に指導しているため、お子様は様々な場面で達成感を感じることができます。暖かく見守りながら、認め、ほめることを大切に指導させていただいております。

    2.楽しいという気持ちを引き出す授業
    お子様の楽しいという気持ちを引き出し、無理強いすることなく知能を高めていけるような授業です。一人ひとりが本来持っている力を引き出せるように、少人数クラスで年齢に合わせた「土台」作りをサポートさせていただきます。

口コミ・評判

めばえ教室 熊谷ニットモール教室の口コミ
4歳の女の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    1頃から幼児教室をと探していたところ、ニットーモールの子供広場前へ遊びに行った際、広場の目の前で行われていた体験会で実際の教材で遊ぶ機会があり、他の幼児教室よりも算数・数学に強くなる教材が多く、遊びながら自然と身につけることがことができると感じて良いと思った。娘も帰りたがらないほど教材に夢中で、合っていると感じた。また、学年別ではなく2~3学年が同じクラスで学ぶ事も魅力的だったので入会を決めた。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    少人数の縦割りクラスのおかげで上の学年のお子さんの真似をして頑張る姿勢が身についていると思う。
    先生も細やかに指導してくださり、本人は遊んでいる感覚でしっかりと基礎を学べており、
    特に図形に対しての興味や理解が伸びている。
    また、入園前から通っていたおかげで1時間程ならば集中して座ったままお話を聞く事もできるようになっていたのも良かった。

  • 子供が楽しそうだったか

    教材によっては全く興味を示さない週もあるが、教材への興味がない週でもお教室へ行く事をとても楽しみにしており、お休みだとひどく落ち込むほど楽しんで通えている。
    他の習い事は通園が始まってから疲れるから辞めたいと申し出があったが、めばえ教室だけは絶対に続けたいと本人の強い希望があり継続している。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    めばえ教室の他に他社のタブレット学習も契約して学習に励んでいるのだが、圧倒的に算数や数学の項目の理解度や正解率が高いので、めばえ教室の成果が出ていると感じて満足している。
    最年少クラスから継続しているおかげで、先生も娘の成長過程を知ってくださっており、的確なアドバイスをいただけてありがたく、満足しかない。

  • このスクールの雰囲気について

    集中を切らしている子はいなく、みなが楽しみながら自然と集中して学べていると思う。
    とても優しく穏やかな先生でその子に合わせて細やかに接してくれるので、シャイな性格の娘もしっかりと自分の発言ができる環境なので、安心して預ける事ができる。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    各コース、1〜2学年が一緒に学ぶクラスなので、見て真似をして学ぶ年齢には良い刺激になり、とても良いと思う。お勉強をする!!情報や知識を詰め込む!!というより、楽しく遊びながら自然と身につけるという方針なので、子供もストレスなく学べており、遊びに行く感覚で通っている。

  • 施設・設備について

    お教室自体がとても狭い。少人数制クラスなので母子分離のクラスでは問題ない広さなのだと思うが、親子一緒の最年少クラスだととても狭く感じた。めばえ教室のあるフロアは他にも子供向けの習い事のお教室があるのに、別フロアへ行かないと子供用の御手洗いがないのも少し不便に感じる。

  • 改善を希望する点

    上のクラスになると振替や予備日がなくなってしまい、2週連続でお休みをすると教材を飛ばすことになってしまうので日々の健康管理やお出かけのスケジュール管理に少し緊張感が必要なのがつらい。毎週変わる教材1つ1つに名前や印をつけなければならないのも地味に大変。

  • 通っている/いた期間: 2018年9月から
めばえ教室 大泉学園教室の口コミ
5歳の女の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    ・コロナ禍に入り色々な施設が閉鎖していて、子供の視野が広がる習い事を探していた
    ・親(自分)自身が幼少期にめばえ教室に通っていて、良い思い出があるため習わせたかった
    ・先生がベテランさんが多く穏やかでとても安心感のある方で、預ける身としても信用できると思いました
    ・子供が体験教室を楽しんでいて、もっとやりたいと言っていたので入会を決めました

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    ・人見知りでしたが、積極的に周りのお友達と関わるようになりました
    ・集中力が続く、長くなりました
    ・信用できる先生に出会えて、人を信頼できる子になりました
    ・毎週違う教材を楽しんでおり、何事も楽しむ、やってみる、挑戦してみる、姿勢ができたように思います。保育園でもその点を褒められました

  • 子供が楽しそうだったか

    ・習い事でのできごと、様子、先生のコメントなどを嬉しそうに家で話してくれるとき、楽しい様子が伝わってきます
    ・先生が常に子供の視点で寄り添ってくれるので、子供への声かけ、生活の中での話し方も参考になることが多いです

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    ・毎週新しい教材に取り組むのですが、その進め方や考え方、取り組み方を家で私達に一生懸命教えてくれるのが楽しみです
    ・大人でも難しい図形の問題も、子供ならではの視点で挑戦していて、その姿勢や頑張りに親自身も励まされることがあり嬉しく思います
    ・お友達との関わりあいも増えてきて、その話を聞くのも楽しみです
    ・先生が常に子供たちを温かく見守って下さり、褒めてくれるので前向きになれます

  • このスクールの雰囲気について

    ・子供達も体調やその時の機嫌で泣いてしまったりすることもありますが、なんといっても先生方がベテランで温かく迎え入れてくれるので、預かる親たちも安心しきっています
    ・子供達も仲間意識があるので、優しく声かけする様子が見られたり、お休みだと心配する姿があり、アットホームな教室を感じます
    ・教材を早く出来る、完璧にこなすことを良しとしている教室ではないので、どんな考え方も受け入れてくれるので個性的な発想もウェルカムです。とても多様性に溢れていて良い雰囲気です

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    満点を目指す、速さ、知識量を問う教室ではないので、子供たちも考え方や思考力、発想力を褒めてもらえるのが嬉しくがんばれています。指導方法も、常に子供たちに寄り添った声かけ、進め方なので個人的には合っています。
    毎週、配られた教材についての家での取り組み方の説明が5分設けられているので、それも安心です。
    教材費が年一回支払いがあり、少々インパクトあります。

  • 施設・設備について

    駅ビル内にあるので雨でも濡れずに行けたり、トイレなども子供トイレがあり充実していて満足しています。
    待ち時間もカフェやショップがあり退屈しません。

  • 改善を希望する点

    振替がないことは残念ですが、毎週一生懸命通いたいと思える教室です。

  • 通っている/いた期間: 2020年8月から
めばえ教室 品川シーサイド教室の口コミ
2歳の女の子と40代前半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    イオンで体験案内をしていたのがきっかけで話を伺い体験を申し込みました
    子どもがとても楽しそうだったのと、私自身が子どもに何か刺激になる体験をさせてあげたいと思っていた時だったので入会しました
    決めては家ではなかなかできない知育の遊びを教えてもらえたので家で遊ぶ時のヒントになるかもと思い入会しました

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    私は数や図形が苦手で遊びの中でどう取り入れたらいいか分かりませんでしたが、ここに通った事で子供自身が数や図形に興味を持ち、普段の会話の中でも数字がよく出てくるようになりとても良かったと思います

  • 子供が楽しそうだったか

    毎回お教室に通うのを楽しみにしておりました。とても簡単な取り組みから徐々に難易度を高めていってくれる方法もとても合っていたようで、少しずつ出来ていくことに子供自身も喜びを感じ、また自信もつけていっているようでした

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    一番はやはり子供がとても楽しみにしていたのがよかったです
    一つだけ気になったのは時間が短すぎること
    40分の時間の中で始めの自由な遊び時間が10-15分ほどありその後の本題の時間がとてもバタバタしてしまう印象がありました
    もう少しゆとりがあると嬉しかったです

  • このスクールの雰囲気について

    先生たちはとても熱心で温かくいつも迎え入れてくれ子供も先生の事が大好きになりました
    他のお子さんたちもみんな一生懸命に取り組んでいてとてもいい雰囲気で過ごす事ができました
    とても居心地が良い時間で、子供もとても喜んでいたので、あと少し時間に余裕があると良かったです

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    小さな頃から図形を使って指導してくれるのがとてもよかったです
    また、日常の中で取り組む事ができる知育方法を教えてもらえるのも助かりました
    工作の時間がありますが、時間が少ししかなくもう少しじっくり取り組めると嬉しかったです
    ただ先生方は短い時間の中で多くの内容を詰め込んでくれ、子供も刺激になったと思います

  • 施設・設備について

    施設はお教室としては十分な広さだと思います
    また、場所もイオンの中でとても通いやすいです
    人数も5人までの制限となっており、2人の先生が見てくださいますのでとてもいい環境だと思います

  • 改善を希望する点

    内容をたくさん詰めてくださるのはとても有り難いですが、やはり一つ一つの時間が少なくなってしまうのが少し残念でした
    もう少し授業時間を長くして頂けると嬉しいです
    入室は時間になってからなので、時間になって入っていきコートを脱いだり鞄を片付けたり、スタンプを押したりと準備をしている間も時間が少なくなってしまいます
    また、次のクラスがすぐに始まるので、急いで出ていかないといけないのが残念でした
    子供が靴下や靴が履けるようになった姿などをゆっくり見ていただきたかったです
    また家庭での様子などをお話できる時間があると嬉しかったです

  • 通っている/いた期間: 2021年9月から

教材について

  • 年齢別に開発されたオリジナル教材(図形、概念、記号の教材)を使用します。子供の年齢に最適なオリジナル教材を使用し、無理なく楽しい気持ちを引き出しながら学べるので、興味・意欲を持続させ集中力を伸ばします。

コースの概要

  • コースは以下5コースより、年齢や目的によってお選びいただけます。

    ・プレめばえコース

    ・めばえコース

    ・ふたばコース

    ・わかばコース

    ・あおばコース

教室を選んで無料体験レッスンに申し込む
めばえ教室の無料体験レッスンに申し込む簡単1分

こんなお子様にオススメ

  • ・考える力を身につけたいお子様
    ・社会性や協調性を高めたいお子様
    ・創造力や考える力を高めていきたいお子様

Q & A

  • Q.知能教育は何歳から始めるのがよいのですか?
    A.めばえ教室では、2歳のクラスからお子様のみをお預かりいたします(母子分離)。同時に、カリキュラムに沿って教材に取り組む本格的な知能教育の学習がスタートします。2~7歳の脳が急成長する時期は、知能教育にもっともよいタイミングです。そのタイミングを逃さず教育することは、お子様への大きなプレゼントになります。2歳から始まる本格的な知能教育へスムーズに移行するために、めばえ教室では1歳から親子一緒に楽しく遊ぶ「にこっとクラブ」も開設しています。

    Q.めばえ教室の特色は何ですか?
    A.人格形成の根幹をなす幼児期に本当に必要なことは、「自ら考える力」=「たくましく生きる力」を育てることだとめばえ教室は考えています。めばえ教室では、知識を詰め込むのではなく、お子様が「知りたい」と思う環境を作り、教材を使って楽しく遊びながら、覚える力・考える力を育てる教育をおこなっています。

    Q.最低どのくらい通えば効果が見えますか?
    A.お子様の成長や吸収は、一人ひとりそのお子様によって速度が違います。ひとつの事柄をじっくり吸収するお子様もいれば、多くのことを一度に吸収するお子様もいます。1年で大きく成果が見えるお子様もいれば、4~5年続けて通うことでゆるぎない力を着実に身につけるお子様もいます。とはいえ、通ったことでお子様がどのくらい成長したのかは保護者の方の大きな関心事です。めばえ教室では、3歳以上のお子様には入会前に知能診断を実施しています。そして、その後も1年に1回の知能診断を実施して結果をご案内し、目に見える形でお子様の成長を実感いただけるよう努めています。そのため、まずは1年間通われることをおすすめしています。

    Q.文字や数は教えてもらえますか?
    A.めばえ教室では、お子様の持つ「文字」「数」「言葉」に対する興味・関心を引き出す教材を豊富に用意しています。教材だけではなく、先生とお子様とのやりとりを通じて、たくさんの「文字」「数」「言葉」に触れられるように授業を展開していきます。めばえ教室の授業では、文字や数を「教え込む」「暗記させる」一方通行の教育はおこなっていません。お子様自身が文字や数について「おもしろい」「もっと知りたい」「使ってみたい」と思える意欲を引き出す教室です。ただ覚えて暗記・暗唱させるだけではなく、それを理解し使いこなす力をはぐくむことを目標にしています。

    Q.将来どんなプラスになりますか?
    A.子供は、もともと「考えること」「覚えること」が大好きです。本来「考えること」「覚えること」が好きだったのに、あるときから「勉強が嫌い(むずかしい、わからない)」になってしまうのはどうしてでしょう? もしかしたら、楽しみながら「考えること」「覚えること」を、幼児期にあまり経験していなかったからかもしれません。めばえ教室は、「挑戦を楽しむ」「達成を喜ぶ」「頑張りをほめてもらえる」といった環境を十分に整えることで、「意欲」「根気」「集中力」「柔軟性」を高めて「考えることが好き」なお子さまを育てます。たとえこの先、困難に直面したとしても、それに向かっていく「意欲」、挑戦し続ける「根気」「集中力」、発想を転換し乗り越える「柔軟性」を持ち、自信を持って楽しめるたくましさが人生を豊かにすると考えています。

    Q.50分間の授業は集中力が続かないのではありませんか?
    A.楽しいことに夢中になっているときは、お子様も時間を忘れて集中することができます。めばえ教室では「楽しい」「おもしろい」「やってみたい」というお子様の好奇心を上手に引き出す授業を心がけ、無理なく興味・意欲を持続させ集中力を伸ばします。

    Q.病気などで授業を欠席した場合のフォローはありますか?
    A.めばえ教室では毎回、先週の教材の復習をします。今週お休みされても、翌週の復習でしっかり教材に触れます。時間の長さではなく、いかに集中して取り組むかが大切です。お子様一人一人が教材を理解できるように対応しますので、ご安心ください。

教室を選んで無料体験レッスンに申し込む
めばえ教室の無料体験レッスンに申し込む簡単1分

お近くのめばえ教室を今すぐ検索!