- 講談社こども教室【幼児知育コース】の紹介
講談社こども教室は、一人一人に寄り添い、考える力、できる喜び、あきらめない心を育む教室です。
講談社こども教室の4つの特徴1.「生きる力」を育てる
脳の発達が著しい幼少期に、お友達との関わりや様々な遊びを経験していただくことで、興味や積極性、集中力、忍耐力、人を思いやる気持ちなど、お子様が生きていく上で大切な力を育てます。2.社会で生きていける力を身に付ける
子供の脳は80%ほどが6歳頃までに完成されるといわれており、6歳までに驚くほどのスピードで発達します。脳の基礎は多くの経験と降り注がれることばの力で作られます。その基礎の土台こそが、今後の可能性を広げ、将来を生き抜く力になっていきます。すべてのこどもが持つ無限に伸びようとする力を、いっしょに、ゆっくり、じっくり育てていきます。3.少人数制の丁寧な指導
少人数制を取り入れており、お子様の個性を大切にする教室です。一人一人の育ち方を見極め、お子様の考え方を尊重する指導を行います。4.ご家庭での学習方法もサポート
保護者の方にお子様のレッスンでの様子やレッスン内容、ご家庭での学習方法などをお話しします。子育てについて、保護者の方に寄り添い、一緒にお子様の成長を応援します。
- 講談社こども教室【幼児知育コース】の特徴・レッスンの様子
講談社こども教室【幼児知育コース】は、オリジナル教具を使ったカリキュラムの中で、お子様が自ら考え、工夫し、学ぶ姿勢を育てる幼児教室です。
講談社こども教室【幼児知育コース】のレッスン1.発達段階に適したレッスン内容
お子様の発達段階に応じて5つのクラスがございます。それぞれのクラスで、好奇心や吸収力、手先の器用さなど、その年齢の発達段階に応じ、どのような力を身に付けていただきたいのか狙いを定めています。そしてそれぞれの狙いに適したカリキュラムが用意されているのが特徴です。
2.マザーリング
レッスンでの様子やレッスン内容、ご家庭での学習方法などをお話しする時間があります。お子様の様子や成長を詳しく知ることができます。
- 教材について
講談社こども教室【幼児知育コース】の教具は、長年の研究成果を基に独自に開発されたものを使用します。「見て」「触って」「持って」等、五感を最大限に刺激しながら体感できる教具は、お子様の思考力、記憶力、想像力等様々な力を伸ばします。
- こんなお子様にオススメ
・思考力、集中力、想像力等を身に付けたいお子様
・入園、入学前準備をしたいお子様
- コースの概要
コースは以下5コースより、年齢や目標によってお選びいただけます。
・五感発達クラス
生後6か月前後から2歳までのお子様を対象としており、お子様の五感を刺激する様々な遊びを行うクラスです。・入園準備クラス
2~3歳のお子様を対象としており、一人でできることを増やし、また人との関わり合いを学び、感情や社会性を育てるクラスです。・入学準備基礎クラス
3~4歳のお子様を対象としており、文字や数に出会いながら、考える、記憶するといった知的な力を養うクラスです。・入学準備応用クラス
4~5歳のお子様を対象としており、スピーチや造形・制作活動などを通して、自分の考えを伝える力や創造力を身に付けていただくクラスです。・入学準備発展クラス
5~6歳のお子様を対象としており、各教科に繋がる道具を用いて、お子様の自ら学ぼうとする力を引き出すクラスです。

講談社こども教室【幼児知育コース】
幼児教室