過去1週間で170がこのスクールに興味を持っています
この教室にはおトクな特典があります
詳細はこちら

どんちゃか幼児教室について

  • どんちゃか幼児教室は生後6ヶ月から通える幼児教室です。
    以下の5つのチカラを育むことを目指し、お子様との活動に取り組んでいます。
    1. 人前力
    2. 競争心と思いやり
    3. 思考力と理解力
    4. 集中力
    5. 勇気とガマン

    どんちゃか幼児教室のこだわり

    学力とともに運動に必要な力も
    広い教室を生かし、どんちゃか幼児教室では様々な運動を行い、運動に必要な5つの力を育みます。
    ・反射能力:何かに反射的に反応する能力
    ・判別能力:判断し調整する能力
    ・定位能力:方向性を定める能力
    ・バランス能力:バランスを保つ能力
    ・リズミング能力:リズミカルに動く能力

    「考えるって楽しい!」勉強好きに
    子供の「友達と一緒が大好き」という気持ちを学ぶ楽しさを知ることにつなげる授業を目指しています。みんなで手をあげて発言する。上手にできたら、みんなで「やった〜!」とはしゃぐ。勉強を好きになる授業です。

    たくさん体験して、たくさん考えよう!
    テーマに合わせてたくさんの体験をします。日頃の多様な経験で表現力や推理力を伸ばします。

    ママ・パパのサポートも
    育児相談・教育相談、子育てでの心配事や悩み事の相談を気軽にベテランの専門スタッフにする環境が整っています。お子様の力を伸ばす環境を一緒につくっていくことができます。

特徴・レッスンの様子

  • 幼児の正直さや無垢さを最大限にいかし、自ら積極的に働きかけ、考える能力を育む指導を行っています。

    どんちゃか幼児教室の教育は?

    子供の世界を大切にしたい
     大人になるまでに通過する子どもの世界や感性を大切にしたいと考えています。そのために大人が子どもの世界に降りてともに感動し、行動する教育を実践する。 そして遊びを通して左右の脳を刺激し、生きるために必要な「5つのチカラ」を伸ばしていきます。頭脳も体も心も、笑顔とともに伸ばしましょう。

    72のテーマで頭を柔らかく
    脳の構造は幼児期に90%できあがるといいます。この大事な時期に刺激してあげたい知的因子は100以上。 どんちゃかでは72のテーマにまとめ、コースごとに毎回1テーマを授業でとりあげます。

    少人数の授業でこまやかな愛情を
    どんちゃかのカリキュラムは年間38週の通常授業で構成されています(授業欠席者が受講できる特別振替授業を年3回行います)。基準定員8~10名の少人数クラスに先生は2名ずつ。みんな親しみやすいニックネームで呼ばれています。授業の最後には“マザーリング”といって保護者の方にも解説の資料をお渡ししています。

    【たくましい知性】を育みます
    「あれ?なんだ?」「面白そう!」「楽しそう!」を見つけ、目をキラキラさせて何かに取り組むことができる教育プログラムの実践において【たくましい知性】(数やことばなどの認知能力と、我慢する、楽しく他者と交わるなどの非認知能力)を育むためのお手伝いをします。

口コミ・評判

どんちゃか幼児教室 大船校の口コミ
4歳の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    自宅から近い教室を探していて、ほかにもう一つ体験に行ってこちらに決めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    毎回1人ずつ前に出て名前と年齢を言う練習をしてくださったので、人に話しかけられても恥ずかしがらずにちゃんと名前を言えるようになりました。教室に通う前は人見知りなので受け答えができるか心配していましたが、しっかりお話を聞いて、当てられても答えられるようになっていたのでかなり成長したと感じます。

  • 子供が楽しそうだったか

    答えを間違っても先生が優しく寄り添ってくださるような雰囲気だったので、子供も笑顔で楽しんで通っていました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    それぞれの活動の時間配分もちょうど良く、子供たちが飽きずに一つ一つ楽しめるようなプログラムだったので、毎回親も子も楽しんで通うことができました。変に詰め込むような教育ではなく、一人一人のペースに寄り添ってくださるのがとても良かったです。

  • このスクールの雰囲気について

    6人前後と少人数だったので一人一人に目が行き届く感じで、泣いてしまう子には副担任の先生がサポートしながら進めてくださっていたので、2歳前後の子たちにありがちなドタバタ感もほとんどなく、落ち着いた良い雰囲気でした。先生がたが子どもたちにもわかるような笑いの取り方をしてくださったので、先生のお話を聞いて声に出して笑う子もいてみんな楽しそうでした。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    2歳前後は数ヶ月違うだけでも言葉の発達に違いがありますが、できる子もできない子もそれぞれが楽しめるように工夫して、言葉以外のボディランゲージも取り入れながら楽しく進めてくださっていました。一人一人の達成感や満足感を大切にした内容だったと思います。また、鉄棒や跳び箱、平均台など体を動かすプログラムもほぼ毎回あったので、運動能力も向上したと思います。

  • 施設・設備について

    目の前の歩道が狭く、ビルのエレベーターも狭くて少し不便でしたが、教室の中は常に綺麗で、教室の中でも何も気になったことはありませんでした。お手洗いも常に綺麗にしていただいていたと思います。

  • 改善を希望する点

    よかった点は前述の通りで、要望はありません。教室のあとに先生に個人的に相談したり質問できるような時間もあり、心配なことがあればその都度相談できたのでよかったです。

  • 通っている/いた期間: 2020年8月から
どんちゃか幼児教室 青葉台校の口コミ
小学1年生の女の子と40代前半のお父さん
  • はじめたきっかけについて

    年長になる頃に、小学校受験を思い立ち
    体験が一番早くできる塾を検索しこちらに決めました。
    見学で、活気があり楽しげな先生に惹かれてすぐ入会しました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    学力がめきめきと上達するほどではなかったが、集団行動を嫌がらなくなったので驚きました。
    先生方の指導が良かったのだと思います。

  • 子供が楽しそうだったか

    毎週末、行く前にはちょっとしぶっていたが教室に入るととても楽しそうに授業を受け、積極的に発言をしていました。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    驚いたのは、先生方が志望校やクラスに合わせたキャラ作りが完璧だった事です。
    他のクラスを見学した時に、うちの子には厳しすぎるかな、怖がるかもしれないと思っていた先生が うちの志望校の夏期講習を担当していただいた時には別人のような表情、声色でご指導くださいました。
    また、担任の女の先生は細やかで優しくて丁寧な方で、親の私の質問にも不安を取り除いてくれる笑顔と口調で説明してくださいました。
    毎週、親もzoom見学を楽しみにしておりました。

  • このスクールの雰囲気について

    小さい教室ですがとても明るく活気があり、先生方も仲良しなのが伝わってくるようです。
    子供達に、元気と安心感と緊張感を、バランスよく持たせてくださるのを感じました。
    個性的な子供にも、有無を言わさず右にならえではなく、本人をその気にさせてのせるのが本当にお上手な先生方でした。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    志望校によって、クラスが分かれていました。
    片方は少人数で優しく楽しげに、もう片方は大人数で集団行動に力を入れていました。
    どちらも楽しいクラスでしたが、もっと厳しくしてほしいという他の親御様のご要望があってから 厳しくなってしまい、この言葉では子供の気持ちが縮こまってしまうのではとハラハラして見ておりました。
    その親御様の居ないクラスではのびのび楽しく授業されていた様です。
    親の声に応えていただけて素晴らしいお教室だなと感じました。

  • 施設・設備について

    入口が狭く子供や親で混み合ってしまう

  • 改善を希望する点

    靴箱に、間違い防止札をつけられますがもっと工夫をしていただきたいです。

  • 通っている/いた期間: 2020年2月から
どんちゃか幼児教室 大船校の口コミ
3歳の男の子と30代後半のお母さん
  • はじめたきっかけについて

    早生まれのため他の子達との触れ合いの時間を増やすために始めました。

  • 子供が出来るようになった/変わったことについて

    人見知りの息子なので初めはとても授業を受ける体制ではなかったですが、先生方がとてま素晴らしく、そんな息子も否定せずに少しずつ参加させてくださったので、数ヶ月でちゃんと座って授業を受けられるようになり、積極的に参加するようになりました。

  • 子供が楽しそうだったか

    内容が勉強になりつつ、子どもが楽しめる内容になっていたのでとても楽しそうでした。

  • 親としてうれしかった/気になったことについて

    授業で習ったことはとてもよく覚えているし、挨拶などの生活習慣も身につくし、とても満足しています。

  • このスクールの雰囲気について

    先生方が百戦錬磨でとにかく素晴らしく、どんな子供も親も否定せずに尚且つ授業に取り組めるように誘導してくださいます。毎回感動していました。

  • コース・カリキュラム・指導内容について

    カリキュラムは難しすぎず簡単すぎずちょうどよかったと思います。

  • 施設・設備について

    大船駅自体が飲み屋さんなどが多いですが、授業は午前中だったので気にならなかったです。

  • 改善を希望する点

    休んだ時の振替も適度な間隔でやってくださるので良かったです。年少になっても通いたかったですが、年少からは小学受験対策コースしかないようなので小受しない我が家にとってはハードすぎたので断念しました。どんちゃかの続きのようなコースを作ってくださると嬉しいです。

  • 通っている/いた期間: 2020年2月から

体験レッスンに参加された方の感想

どんちゃか幼児教室 二子玉川校の口コミ
1歳4ヶ月の男の子とお母さん
  • 参加した理由

    もともと幼児教育に興味があり、各教室ホームページ等で調べており、このどんちゃかに興味をもち、体験に参加しました。

  • 教室の雰囲気

    自然光が降りそそぐ教室で、快適にレッスンが受けられました。広さもあるので体を動かす課題にも適していると思います。清潔感もあり好印象でした。

  • 先生の教え方

    常に明るく大きな声で楽しい雰囲気を出しながら子供たちと接していました。またテンポよく色々な課題を提供してくれました。

  • よかった点

    実際に受講しているお子さん、親御さんと一緒に体験できたので、実際の教室の様子がよく分かりました。たくさんの課題があり、それぞれを息子も楽しんでいました。

  • 体験日: 2018年09月

教材について

  • 安全で楽しいオリジナル教材

    完全オリジナル教材をしようしています。布教材などの安全素材を用いており、手触りによる情緒安定まで考慮したこだわりが満載です。また、仕掛けが楽しい布教材、タンバリン・すずなどの楽器やクレヨンなどを使用し幼児が集中して安全に楽しく遊べる教材を用意しています。

    家でも毎日楽しく

    ◼︎しゅくだいノート
    1冊に30ページ分楽しい問題がつまった、毎月1冊ずつもらえる家庭学習用のドリルです。毎日の生活やどんちゃかの授業で出会った楽しい課題を家庭で楽しみながら復習することができます。※ぽこぽこコースにも親子で楽しめる「しゅくだいノート」があります。

    ◼︎おはなしせんせい(音声ペン)
    すくすくコース・きらきらコースの「しゅくだいノート」の専用ペン。ノートの絵を見ながら問題に答えてペンマークをペン先でタッチすると音が飛び出します。音に興味を示して子供達はさまざまな問題に答えることができます。音声に合わせて歌ったり、絵に色を塗ったり、遊びながら学習することができます。

コースの概要

  • ぽこぽこコース

    人間の根っこをつくります! 「見る、聞く、触る、嗅ぐ、味わう」というごく基本的な体験を通して様々な能力の芽を伸ばし、自我を形成していくコースです。

    すくすくコース

    「自分らしさ」をはぐくみます! 自己主張が始まる時期、興味を持った活動に集中させてあげるとともに、みんなと行動しながらお友だちとの関係を作り、集中力や社会性を学んでいきます。

    きらきらコース

    考えるちからを育みます! くらべっこをしたり、おもちゃの数を正確に数えたり、知的な能力をぐんぐん伸ばしていきます。
    また、みんなの前に立って発表や質問に答えるなど人前力も育むことができます。

教室を選んで体験レッスンに申し込む
どんちゃか幼児教室の体験レッスンに申し込む簡単1分
※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

価格の概要

  • 【ぽこぽこ・すくすく・きらきらコース】

    対象年齢

    ・ぽこぽこコース:対象年齢:0歳6ヶ月〜1歳
    ・すくすくコース:対象年齢:1歳〜2歳
    ・きらきらコース:対象年齢:2歳〜3歳

    費用(税込)

    入会費:27,500円
    月謝:8,800円

特典情報

  • 体験参加で「どんちゃかたっぷりシールセット」をプレゼント!

    体験授業にご参加された方には「どんちゃかたっぷりシールセット」をプレゼント!

    体験参加で「どんちゃかたっぷりシールセット」をプレゼント!
教室を選んで体験レッスンに申し込む
どんちゃか幼児教室の体験レッスンに申し込む簡単1分
※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

Q & A

  • Q1.月齢が低いので心配です

    子どもの心身は常に伸びており、月齢の高いお友だちのなかで活動することは発達のためにも良いことです。
    また幼稚園、小学校は4月2日生~翌年4月1日生までのお子さんで1学年が構成されています。早めに慣れておきましょう。
    4~5月生まれのお友だちには、先生がその上の子どもを演じて刺激をしています。

    Q2.いつからでも入会できますか?

    できます。月の途中からでも入会できます。(その場合、授業料は回数割になります)
    また初回に授業の受け方等をご説明いたします。

    Q3.受験するための教室ですか?

    幼児教育という大きな範囲で授業を行っています。よって受験のための教室とは位置付けておりません。ただ我が子が伸びる環境を考えて受験する方もいらっしゃいますし、そのための応援体制は整えています。
    幼稚園・小学校入試でどんちゃかが良い結果を出しているのは幼児教育実践の成果のひとつと考えています。

    Q4.先生方は免許を持っているのですか?

    全員が持っているわけではありません。幼稚園教諭免許の有無より大学卒業時の常識があればその方の資質、子どもに対するきもち、教養をより重視し、採用後は独自の研修を経てから授業を任せています。
    また先生は2人体制を基本として、1人は10年以上のベテラン、1人は行動力のある若い先生を配置しています。

    Q5.教材について教えてください

    五感を通して知性が育つ幼児期に、手を動かし、視覚を鍛える教材はとても重要です。どんちゃかでは素材や彩色にこだわり、情操への作用まで考え抜かれたオリジナル教材のみを使用。毎月の学習テーマごとにアイテムを変えています。
    もちろんご家庭に持ち帰って自由に遊んでいただけます。

    Q6.クラスの定員を教えてください

    基本定員は、ぽこぽこコースが8名・すくすくコースが8名・きらきらコースが10名です。

    Q7.1クラスに先生は何人いますか?

    基本的には2名体制です。生徒の人数やクラスの状況により変わることもあります。

    Q8.授業を欠席した場合、振替授業はありますか?

    あります。年に数回、各教室にて実施します。

教室を選んで体験レッスンに申し込む
どんちゃか幼児教室の体験レッスンに申し込む簡単1分
※本スクールは「ギフト券プレゼントキャンペーン」対象外

コドモブースターがおすすめするポイント

  • 身も心も健康な人間に育てるため、子どもの世界を大切にするカリキュラムを組んでいるどんちゃか幼児教室。遊びを通して左右の脳を刺激し、生きるために必要な「たくましい知性」を育みます。

    使用する教材は、布教材などの手触りによる情緒安定まで考慮した安全素材を使用。そのh化にもタンバリン・すずなどの楽器やクレヨンなど、集中して安全に楽しく遊べる教材を用意しています。

    また、どんちゃか幼児教室はパパママのサポート体制も充実!
    毎授業の最後にある「マザーリング」の時間は、先生とのコミュニケーションの場として活用できます。その時に渡される授業解説の資料は、家庭でできる遊びなどを掲載していおり、学習を進めるヒントがいっぱい!教室と家庭の連携で子どもの力を伸ばします。

どんちゃか幼児教室に関連する記事

お近くのどんちゃか幼児教室を今すぐ検索!