新型コロナウィルス感染防止のための以下の安全対策を講じ、授業を実施してまいります。
〇従業員の健康状況を出勤前に毎朝確認いたします(報告システム使用)。
体調不良の場合は出勤を見合わせます。
〇マスクの着用を徹底します。
〇入室前の手洗い・うがい・手指消毒の徹底します。
〇教具・教室備品、及びドアノブの定期的な消毒と定期的な換気
〇密集・密接の(可能な限りの)回避を意識した授業運営
新型コロナウィルス感染防止のための以下の安全対策を講じ、授業を実施してまいります。
〇従業員の健康状況を出勤前に毎朝確認いたします(報告システム使用)。
体調不良の場合は出勤を見合わせます。
〇マスクの着用を徹底します。
〇入室前の手洗い・うがい・手指消毒の徹底します。
〇教具・教室備品、及びドアノブの定期的な消毒と定期的な換気
〇密集・密接の(可能な限りの)回避を意識した授業運営
幼稚園・小学校受験に向けた指導を行っている幼児教室です。多くの体験を通して「自分で考えられる力」を身につけられるカリキュラムの他、受験の際ポイントや家庭学習、学校情報、入試情報等もサポートします。
また、「勉強好き」を育てることを理念に、上手にできたら思いっきりはしゃぐ、ほめるという子供のやる気を育む指導を徹底しています。さらに、まず考えて、体験で理解して問題で確認するステップで新しい物事を習得。日頃の経験が表現力や推理力を伸ばしていくことができます。
独自のカリキュラム、教材、クラス運営、検査、講師という「カ・キ・ク・ケ・コ」を駆使して、最終的には小学校受験に必要な小2レベルまで育てていきます。
カリキュラム
楽しみながら問題解決力を伸ばす「体験」重視のカリキュラム。
教材
子どもの興味をかきたて、自然にやる気を引き出すオリジナルの教材!
クラス運営
志望進路と到達度別の定員は12名までの少人数クラス。
検査
年長コースでは、月1回の月例模擬テストと年4回の志望校別テストがあります。
講師
子どもの心、発達を理解している個性豊かな講師陣。
理英会の最大の魅力はカリキュラムにあります。生活面・運動面はすべてのジャンルにおいて、首都圏主要小学校の入試問題がカリキュラムに取り入れられているのです。
話を聞くときの態度、立ったり座ったりするときの立ち居振る舞い、友だちと一緒に道具をつかうときのマナー、会話の仕方など受験以外の生涯にわたって役に立つ礼儀作法も身につけることができるレッスンです。
個人面談
個別相談が受けられます。年に数回設定された面談の他、随時、 授業の前後や電話を使った志望校選びや個人的な悩み等の相談にクラス担当者がお答えします。
万全のフォローアップ
授業を欠席された場合、授業内容表と教材をお渡しして授業内容についてお知らせします。
振替授業への参加
さくら、プレ年少、年少、年中、年長コース欠席者の希望者は「振替授業」を受けられます。 (実施校・日時・内容が、理英会があらかじめ用意したものになる場合もあります。)
年間を通しての指導
ホームクラスでも、年間を通して志望校を意識した指導を受けられます。 また、志望校決定の助言も受けられます。
子どもの興味をかきたて、自然にやる気を引き出すオリジナル教材を使用しています。
年長クラスのプリントには主要な私国立小の最新入試の特徴も反映されている点も魅力のひとつです。また、理英会のプリントは、専門の教材開発部門で日々研究・開発されているものです。
長期休み用の対策教材
春休み・夏休み学習セット等の教材セットを会員価格で購入できます。
志望校の最新情報をお知らせ
各学校の情報をいち早くお教えします。
入試情報のタブレット閲覧
志望校の最新情報がつまった入試情報のタブレットを閲覧できます。
理英会の特長は、体験して理解し、それを表現する「実験」積極的に授業に採り入れている点。そしてその経験を伝える、確認する作業を行います。経験を言葉にする機会を作り、
表現力や推理力も伸ばすカリキュラムはパパママからも高い支持を得ています。
受験に向けた授業と聞くと、黙々と課題に取り組むイメージを持つパパママも多いと思いますが、理英会の授業は少し違います。
みんなで行うので、集中することの意味もわかるし、形などの抽象を扱うこともゲーム感覚で楽しくレッスン。日々の授業から、勉強好きで小学校入試にも自然体で臨める子どもを育てる賑やかなクラス運営です。
上手にできたときはチームで「やった〜!」とはしゃぐことで、考えることが好きな子どもを育てます。
また、小学校受験に備えて行われる個別相談や志望校の最新情報をパパママに伝える万全のサポート体制も魅力の1つ。子どもだけではなく、パパママへの安心も届けています。
「個別指導」から「親子活動」までお子さまの成長をサポート!
遊びを通して左右の脳を刺激し、生きるために必要な「5つのチカラ」を伸ばしていく指導とともに、プライベートレッスンの時間と親子活動が加わった、小学校受験も視野に入れたコースです。
体験や子どもたちの疑問を大切にして、子供たちの考える素地を育みます。実体験とプリントを使った学習によって、ただ覚えるだけではない応用のきく知識を定着させます。また、授業のポイントや、受験を意識した内容を親御さんにお伝えし、家庭と教室一丸となって子供の成長をサポートしていく体制を作っています。
国立大学付属小・私立小合格をめざす実力派コースです。
基礎力・応用力をアップ!どんな課題にも立ち向かえる底力を育みます!年長コースは年中期の11月から開講します。7月までは総合授業を通して基礎力・応用力をアップし、どんな課題にも立ち向かえる底力をつけていきます。
学力重視の難関校志望者のためのコースです。
基礎力・応用力をアップ!どんな課題にも立ち向かえる底力を育みます!年長コースは年中期の11月から開講します。7月までは総合授業を通して基礎力・応用力をアップし、どんな課題にも立ち向かえる底力をつけていきます。
志望校を特定し150分でじっくり学ぶコースです。
基礎力・応用力をアップ!どんな課題にも立ち向かえる底力を育みます!年長コースは年中期の11月から開講します。7月までは総合授業を通して基礎力・応用力をアップし、どんな課題にも立ち向かえる底力をつけていきます。
【年少コース】
入会費:27,500円
月謝
・5月・6月・10月・11月(4週月):27,720円
・上記以外(3週月):21,120円
【年中コース】
入会費:38,500円
月謝
・5月・6月・10月・11月(4週月):32,120円
・上記以外(3週月):24,420円
【年長くじらコース】
入会費:38,500円
月謝
・5月・6月・10月・11月(4週月):45,650円
・上記以外(3週月):36,850円
・(1週月):19,250円
【年長ふくろうコース】
入会費:38,500円
月謝
・5月・6月・10月・11月(4週月):58,850円
・上記以外(3週月):46,750円
・(1週月):22,550円
【年長ふくろうロングコース】
入会費:38,500円
月謝
・5月・6月・10月・11月/(4週月):77,770円
・上記以外(3週月):60,940円
・(1週月):27,280円
Q1.先生はどんな方ですか?
理英会の先生たち理英会の講師はすべて特別な研修及び授業研修を経ています。 どんちゃか幼児教育の伝統である「ほめながら子どもの良い所を伸ばす指導」を全員が行っています。
百聞は一見にしかず、入会は実際の授業を体験してから決められます。
ぜひ授業で講師の教え方、お子さまとの相性などをご覧いただき、ご検討ください。
Q2.早くから始めないと受験は不利ですか?
年少コースの生徒早くから受講する第一の利点は志望校の幅が広くなることです。
理英会でより多くの学校情報を得られるうえに、お子さまも力がついてきますから、それだけ選択肢も増えてくるわけです。また理英会の特徴的な授業で、自分からやってみたいという意欲、学ぶことが楽しいという気持ちを育てられますので、早くから勉強好きな子どもになります。それは生き生きとした態度行動にも表れます。ご両親も余裕を持って準備ができるため親子関係もよく、それがよい結果を生んでいるのです。
Q3.教材だけ購入して家庭で準備することもできますか?
理英会の教材家庭で力がつくことと、集団の中で友だちと競い合いながら力がつくことは違います。ですから片方だけでよいということはありません。
家庭学習と理英会の併用をおすすめします。
Q4.子どもが授業に参加できるか心配です・・・
大丈夫。先生たちがしっかりサポートさせていただきます。
ちょっと緊張してしまいそうな子は、授業前にボールや運動器具を教室内に出しておくので、開始10分くらい前に来て、お父さんお母さんと一緒に体を動かしてみましょう。
また、いつも元気なやんちゃっ子も、いつの間にかしっかりイスに座ってる!そんな先生マジックをぜひ見てくださいね。クラスによってはある程度の力がないと入会できませんのでご了承ください。なお、詳細は各校舎にお問い合わせのうえ、実際の体験授業にご参加ください。