- プロクラの紹介
プロクラは、マインクラフト(マイクラ)の世界の中で、子どもたちの創造性と表現力を育むプログラミング教室です。
プロクラの理念「創造性と表現力を育む」子どもたちには、1人ひとり素晴らしい可能性があります。プログラミングクラウド(プロクラ)の「クラウド」は「雲」そのもの。主敵が集まって様々な形の雲ができるように、「決まったやり方に縛られず、のびのびと子どもたちの新しいアイデア・思い・独自の考えが色々が形になって無限に集まる雲のような場所(=教室)」を作りたいという想いが込められています。
「楽しい」「好き」を入り口にプロクラに入会してくれた子どもたちが、プロクラを人生の良き通過点としてくれることを私たちは心から願っています。唯一無二のマインクラフトのワールド学びを続けるためには「楽しさ」も大切だと私たちは考えています。
マインクラフト(Minecraft)は累積販売本数が2億本を超えた、大人気ゲームで、欧米各国では「学びのプラットフォーム」としても注目を集め、すでに学校教育に導入されているという実績もあります。
プロクラで使用するマインクラフトのワールドは、プロのマインクラフターであるタツナミシュウイチ先生がプロクラのために作成したオリジナルのものです。特別な技術を使い、通常のマインクラフトでは見ることのできないワールドというだけでなく、世界遺産など現実世界へも興味関心が繋がるオリジナルのワールドとなります。
- プロクラの特徴・レッスンの様子
プロクラは、子ども達の新しいアイデア・想い・独自の考えをのびのびと育てています。
プロクラのレッスン1.自分で考える力を育てる
どう思う?どうしたらいい?どうだったっけ?など、答えを引き出す質問で子どもたちが自ら考えて答えを創ることに重点を置いています。2.チャレンジする姿勢を育てる
失敗してしまった時も、一つの方法にとらわれず、自分で考えて改善、検証を繰り返し、成功するまでチャレンジできる姿勢を身につけてもらうことを大切にしています。3.書く習慣を作る
論理的表現力を磨き、なぜ失敗したか、どうすれば良いかを自ら考え、成功した時は成功の要因を書き出すことで自らの考えをまとめます。
- こんなお子様にオススメ
・プログラミングに興味があるお子様
・ゲームが好きなお子様
・モノづくりが好きなお子様
- コースの概要
コースは以下の4つございます。
(基礎・初級コースよりスタートとなります。)・メイクコード基礎コース
プログラミングを学ぶために必要なパソコン操作と、順次処理による簡単なプログラミングを学びます。・メイクコード初級コース
プログラミングの3要素(順次処理、繰り返し、条件分岐)を用いて、テーマに沿った作品作りに挑戦します。・メイクコード中級コース
プログラミングの基礎(座標、変数、関数、配列)を含む、より複雑なコードづくりに挑戦します。・メイクコード上級コース
UnityとC#という言語を使用してオリジナルゲームを作る経験を積みます。

プロクラ
3.0(1件)
プログラミング・ロボット