利用者数No.1 コドモブースター
【習い事支援キャンペーン】 体験後口コミ投稿で、全員に2,000円分Amazonギフト券プレゼント! (※一定の条件を満たす必要がございます)

子供に習い事をやめさせるべき?続けさせるべき?

子供に習い事をやめさせるべき?続けさせるべき?

習い事をやめる時の理由は?

子どもがいきなり習い事をやめたいと言ってきた時、親はどのように対応すればよいのでしょうか。きっと子供も言いづらくて勇気を出して言ってきたに違いありません。まずは子どもに辞めたい理由をしっかりと聞いてあげることが大切です。
では、一体どのようなことが理由でやめたいと思うのでしょう。

理由は習い事の種類によってもそれぞれ異なるようです。
学習塾の場合は、勉強の内容が難しくなり宿題が多くなることで、家庭でゆっくりする時間がなくなって精神的に苦しくなってくることなどがあるようです。
スポーツ系、ピアノや楽器系の習い事の場合は、それが自分に合ってないのではないかと思い始めたときにやめたいと感じるようです。ピアノもスポーツもこなせる子とこなせない子が出てきますから、周りを見て自信を失ってしまうこともあります。また、集団競技の場合は人間関係で悩む子も多いようです。
他には自分から何かを感じて思う子もいれば、他の子やママに「〇〇ちゃんはこれは向いてないのかもね?」と言われたことがきっかけとなる場合も。何気なく言ったことを子どもは100%受け止めてしまうため、ママたちも言葉には慎重にならなくてはいけません。
子どもが辞めたいと言ってきたわけではない場合のやめる理由としては、先生が合わない、費用が高額、新しい習い事を優先させたい、勉強が忙しくなってきたなどもあるようです。

習い事をやめるか続けるか選択する時のポイント

「やめたい」と言ってきた後すぐにやめさせてしまっては、今後もいろいろなことをすぐに諦めてしまう子になってしまうのではないかと不安になりますよね。だからといって続けさせるにはストレスになるのではないか…。習い事をしている子を持つご家庭では通る道なのかもしれません。続けさせるべきか辞めさせるべきかの見極めポイントはいくつかあります。

1. モチベーションが保てるか

幼児期に始めた習い事は、大きくなって自分の意志を持つにつれ、興味のありなしがみえてきます。子どもの様子を見て、あまりにも興味がない態度であれば、その習い事にこだわらなくてもいいのではないかと思います。すぐに判断しなくても、この期間までにやる気が沸かなければ、と期間を定めることも一つの方法です。また、先生を変えてみるのも一手。先生の教え方によってもかなり変わるので、勇気がいることではありますが先生の交代を教室にお願いしてみるのも良いでしょう。それでもモチベーションが低いまま変わらなければ、辞め時なのかもしれません。
人には必ず向き不向きがあります。明らかにこれは向いていないと判断した場合、無理につづける必要はありません。

2. 子どもが一定の技術を学べたか

習い事をさせている方は誰しも子どもに期待をしてしまいますが、みんながその道のプロになれるとは限りません。そう考えると判断基準も楽になります。
もし子どもがやめたいと言ってきたら、必要最低限の技術を手に入れられたか?を考えることは判断基準の一つとなります。子どもにとって習い事をやめることは、必ずしもマイナスなことだけではありません。必要最低限の技術を身につけられていたら、「ここまでやれたんだ」という自信になっているはずです。技術を持っていれば、大人になってから再び興味がわいて再開したくなったときのハードルも低いはずです。ある一定の技術を持てたのであれば、子どもと相談をしてやめるタイミングを考えてみるのも良いでしょう。

3.人間関係や精神的なストレスの度合い

大人からみると狭く感じても、子どもにとって自分たちのいる世界は、それが世界のすべてになります。ですから習い事での人間関係が崩れてしまうと、子どもにとって大きなストレスとなってしまうのです。特にサッカーやバレエなど集団でなにかを成し遂げる場合、人間関係は避けられない問題です。集団での取り組みは教育にとってプラスなこともとても多いですが、親がシビアに考えなくてはならないところでもあります。
人間関係で生まれたぎくしゃくを、どのように受け止めるかは子どもによって異なりますが、話をしっかりと聞き、親の支えで解決できる問題なのかをしっかりと見極めてあげましょう。解決できなそうであればそこで頑張る必要はなく、教室を変えるなどの工夫をしてあげましょう。
人間関係だけでなく、何個も習い事をしている子は、それぞれの習い事に対する負担が多い場合があります。特に学習塾などは宿題もだんだんと増えてくるため、自分の子どもにそれはできる力量なのかを判断すべきです。習い事を減らすなども一つの方法です。無理にさせ続けると「トラウマ」となってしまうので気をつけましょう。

習い事をやめる時のタイミングは?

ではやめる時のタイミングはいつがベストなのでしょうか。

1.進学や就学の節目のタイミング

環境が変わることは精神的にも負担が大きく、やらなくてはいけないことも増えてきます。なによりも学校生活や日常生活が最優先です。子どもは大人が思っている以上に頑張っています。負担がそれ以上大きくならないように、環境が大きく変わるタイミングでやめる方も多いようです。

2.契約期間が終わりそうなタイミング

習い事によって一年契約などもあると思うので、その契約が切れる時もやめるタイミングです。「今日でやめます」ということだけはないように、事前に知らせ、感謝の気持ちを持ってやめましょう。

まとめ

ここまでやめるか続けるべきかのことについて書いてきましたが、結局判断するのは親です。
習い事といっても子どもにとっては大きな世界なのです。良いことも沢山ありますがその分負担も大きいということを理解しなければなりません。親の欲望だけで習い事を子どもに押し付けることはあまりにも悲しいことです。その子の個性を壊さない習い事をしていただきたいと思います。
誰もが「自分の子は一番」なので期待をしてしまうのは当然です。特に今はいろいろな種類の習い事があるので、期待を乗せて自分の子にやらせたくなりますよね。でも習い事には必ず終わりもあります。習い事を始めるときは「エンディング」を考えることも重要なのです。

友だち追加

子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!

子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!

その1

近くの教室が検索・その場で体験予約ができる

習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。

その2

口コミで評判がわかる

気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。

その3

おトクなキャンペーンも実施

時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。

子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!

習い事を探す