通信教育や学習塾、参考書の発行など、小学生向けにさまざまな学習スタイルを提供しているZ会。自分のペースで進めることができるZ会の通信教育は、学習習慣が身につき、パパママも自宅で安心して見守ることができると好評です。
教科書+αの力を身につけたい多くの子どもたちから選ばれているZ会ですが、実は、小学3年生以降は紙のテキストで学ぶ「小学生コース」とタブレット端末iPadで学ぶ「タブレットコース」のいずれかを選択することができます。
教材のクオリティは同等ながら、学び方やシステムが少しずつ異なる2つのコース。どちらにするか迷っているパパママのために、コドモブースターが内容や料金、口コミを比較してみました!
※2021年1月時点の情報です。最新情報は各教室へお問い合わせ下さい。
考える力が身につくZ会の小学生向け通信教育
小学1年生~6年生までが対象の小学生コース。小学1・2年生では紙のテキストの「小学生コース」のみの提供でしたが、教科数が増え、子どもの学習スタイルも確立しはじめる小学3年生からは、紙の教材で学ぶ「小学生コース」と、iPadを使ったデジタル教材で学ぶ「小学生タブレットコース」が選ぶことができます。
基本的なカリキュラムは同じなので、単元の漏れや抜けはありません。選択は「子どもに合うのはどちら?」という基準でOK。コースは途中変更も可能です。ただし、コースによって学べる教科数の違いはあるので、このあとのテキストでチェックしてくださいね。
紙のテキストでじっくり学ぶ【小学生コース】
小学3年生以降の「小学生コース」は国語・算数・理科・社会の【本科】と、英語や作文などの【専科】が用意されています。
テキストと提出課題で学ぶシンプルなスタイルで、教科書の内容に加え、応用問題、発展問題にも自分のペースで学習することができます。
以下、「小学生コース」を4つのポイントでチェックしてみましょう。
【POINT1】シンプルな教材で学習習慣と学習力を身につける
小学生コースの教材に余計な付録などはありません。テキストは良問を厳選し、解答だけでなく答えを導き出すまでの考え方や別の解き方なども詳しく解説。伸びていくための土台となる「考える力」を鍛えます。
【POINT2】子どもの苦手や状況にあわせて1教科から選べる
小学生コース本科では国語・算数・理科・社会を学ぶことができます。バランスよく学力がつく4教科での受講がおすすめですが、子どもの苦手な教科だけ、重点を置いて伸ばしたい科目だけという状況に合わせ、1教科から受講が可能です。
2020年度から必修化される英語は専科になりますので、本科の教科と組み合わせて学習することもできますし、英語だけを選んで学ぶこともできます。
【POINT3】学習レベルを選べる
小学3・4年生は国語と算数、小学5・6年生は国語・算数・理科・社会の4教科で、「スタンダードレベル」と「ハイレベル」の2つが用意されています。教科書の内容に+αした応用問題の「スタンダードレベル」に加え、「ハイレベル」では公立中高一貫校の適性検査を意識した発展問題が追加されます。
「スタンダードレベル」は学校の授業をしっかり理解したい、学習習慣を身につけたい子どもに、「ハイレベル」は公立中高一貫校の受検を考えている、発展問題にたくさん取り組みたいといった子どもにおすすめです。
【POINT4】1学年担任制でしっかりサポート
小学生コース本科では、同じ指導者が学年末まで担当する「担任指導制」を導入しています。毎月、提出する「提出課題」で学習内容が理解できているかを担任が確認。ほめたり、励ましたりしながら、成長を見守り、子どものやる気を引き出します。
「小学生コース」はこんな子どもにおすすめ
じっくりテキストを読んで理解し、手で書いて学習できる「小学生コース」。
学習量を自由に調整できるので、自分のペースで学習したい子どもや、受講教科を選んで重点的に学習を進めたい子ども、また、丸付けなどでパパママが子どもの学習に関わりたい場合ももおすすめです。
6教科をバランス良く学ぶ【小学生タブレットコース】
紙のテキストとの大きな違いはタブレットを使うことのほか、そして6教科を学ぶということでしょう。教科を選ぶことはできませんが、全教科バランス良く学習することができます。
タブレット学習に必要なものは、対応するiPad端末と端末に対応したタッチペン、そしてWi-Fi環境です。パパママが持っているものが対応していればそれでもOK。持っていなくても推奨環境のiPadの販売もあります。
小学生タブレットコースを4つのポイントでチェックしてみましょう。
【POINT1】タブレットに全教科の教材を配信
配信される教科は国語・算数・理科・社会・英語・総合学習の6教科。算数・理科・社会は教科書対応ですが、そのほかの教科はZ会オリジナルの教材で学習を進めていきます。
タブレットコースにレベルはありません。確認問題は即時に採点され、理解度に応じて最適な問題が出題されるので、苦手を克服しながら確実に学力を伸ばしていくことができます。
【POINT2】自動スケジューリング機能で学習をサポート
毎月教材が届く前に、学習カレンダーがタブレットに配信されます。子どもの予定も合わせて1ヵ月の学習スケジュールを作ってくれるので、学習習慣を身につけることができます。
アプリのトップページにある「今日の学習」には、カレンダーに沿ってその日やるべき学習内容が明確にわかるので、子どもも学習に取り組みやすくなります。
【POINT3】タブレットのメリットをフル活用
紙ではイメージしづらい算数や理科などの問題も、動きと視覚を重視した教材で、わかりやすく解説。理解を深めることができます。また、タブレット学習でも「書く」ことにこだわり、選択問題に偏らず、記述問題にもしっかり対応しています。
わからない問題があっても、タブレットから質問ができ、後日届く解説でしっかり学習することができます。
【POINT4】担任指導者が学習の進捗管理をサポート
紙テキストの小学生コースと同様、小学生タブレットコースも担任指導制ですから、学習状況を把握した指導が可能です。提出課題の添削はタブレットに配信されるほか、毎月行う定期面談で、メッセージのやりとりを通じて学習意欲を高めます。
また、パパママが子どもを見守れる「Z会保護者アプリ」も用意。子どもの学習状況の確認や、学習をすすめる上で知っておきたい情報の配信、メッセージ機能を使って子どもを励ますこともできるので、離れていても子どもに声がけすることができます。
「小学生タブレットコース」はこんな子どもにおすすめ
総合的に学習を進めたい子どもにおすすめの「小学生タブレットコース」。
タブレットならではの機能で、映像など視覚的に理解するのが向いている、学習習慣を身につけたいけれど何から始めていいかわからないという子どもたちにぴったり。また、丸付けや解説がタブレットで行われるので、毎日の学習管理をするのが難しいパパママにもおすすめです。
料金の違いは?受講料をチェック!
紙とタブレットではどのぐらいかかる料金が違うのでしょうか。2つの受講料を比較してみます。
どちらも入会金は無料で、学年ごとに受講会費は変わります。また、毎月払い、6ヵ月一括払い、12ヵ月一括払いの支払い方法があり、まとめて支払う場合は割引があります。
◆小学生コースの料金
3年生:5,280円/月(4教科)
4年生:5,940円/月(4教科)
5年生:8,965円/月(5教科)
6年生:9,790円/月(5教科)
★上記月会費の金額は、 毎月払いの場合のものです。6ヵ月一括払い、12ヵ月一括払いも選択できます。
◆小学生タブレットコースの料金
3年生:7,040円/月
4年生:7,590円/月
5年生:8,250円/月
6年生:8,800円/月
★上記月会費の金額は、 毎月払いの場合のものです。6ヵ月一括払い、12ヵ月一括払いも選択できます。
★小学生タブレットコースのみ6教科一括配信となります。(教科は選べません)
★受講には、対応するiPad端末と端末に対応したタッチペンが必要です。
受講者のパパママからの評判は?
ここからは、実際にZ会を受講しているファミリーの評判・口コミをピックアップ。紙とタブレット、どちらも良い面があるようです。
※掲載のコメントは、コドモブースターに寄せられた口コミ・評判を、編集部が独自に集計・編集したものです。
・「教材には絶対的な信頼があり受講を決めました。」(小学5年生のパパママ)
・「○×だけでない添削指導」が学力向上につながっていると思います。」(小学3年生のパパママ)
・「朝学習の習慣がついているので成長したなと思います。」(小学1年生のパパママ)
・「つまずいた問題も解説を読めば理解できるので、ひとりで学習を進められることが、意欲の向上につながっていると思います。」(小学5年生のパパママ)
・「動画を使った解説は、理科の実験の様子を詳しく知ることができたり、国語の教材で難しい語句の説明がタッチ操作で表示され、その意味を把握しながら学べたりするという点を深く理解するために役立っていると感じています」(小学4年生のパパママ)
子どもの個性と学習スタイルに合うコースを資料で確認!
自分の子どもにはどちらのコースが合いそうでしょうか?もっと詳しく知りたい!と思ったら、資料を取り寄せてみましょう。小学生コースもタブレットコースも、一度ですべての資料が届くので、コース選びもじっくり検討できます。
下のアイコンをクリックして申し込みしてくださいね。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!