「月刊ポピー」は、40年以上の歴史がある家庭学習教材です。幼児向け、小学生向け、中学生向けにわかれていて、年齢や学年に合わせた教材を毎月自宅に届けてくれます。今回取り上げるのは、2歳から就学前までの幼児ポピー「ポピっこ」。親子のふれあいを学びのきっかけとする工夫が随所にされてるポピっこは、パパママと一緒に、子どもの知識、情操、意欲をバランスよく育てていくことができます。
脳科学の専門家が監修している、ポピっこの「こころ・あたま・からだ」を育む教材とは?その内容と料金、利用しているパパママの声をチェックしてみましょう!
幼児ポピー「ポピっこ」はどんなもの?
幼児ポピー「ポピっこ」は月刊の学習教材で、学習テキストや絵本、パパママ向けの情報誌が毎月おうちに届きます。年齢に合わせて教材の中身、量は変わってきますが、いずれも「親子でいっしょ」を大切にしているので、見るだけで完結してしまうDVD教材は、原則付属していません。また、年中さん、年長さんになってからは読み書きのワークブックやドリル教材なども登場しますが、添削するのはポピーではなくパパやママ。身近にいるパパやママが丸付けすることで、子どもがわからないところが把握できたり、教えたり、褒めたりすることでコミュニケーションが生まれます。
こうして、パパやママとふれあいながら学ぶことで、知的活動だけでなく、心や意欲、体の動きも統括する「脳」をバランスよく育てていくことができるとポピーは考えています。
幼児ポピー「ポピっこ」5つの特長
2歳から就学前は成長著しい時期です。年齢に合わせた教材で、子どもを育む幼児ポピー「ポピっこ」の魅力を5つの特長でまとめてみましょう。
幼児期は「こころ・あたま・からだ」の基礎をを育む大切な時期。親子のふれあいを通じて、普段の生活から学習するきっかけづくりを行い、パパママが声がけすることで語彙力や思考力も身につきます。
幼児期に「楽しい」と感じることは、のちに子どもの学習意欲や探究心につながります。遊びの中で楽しく学ぶことを大切に作られた教材は、年齢に合わせて段階的に学習内容が増えていきます。
脳科学の専門家・篠原菊紀先生との共同研究により、教材の学習効果を科学的に検証。幼児ポピーの教材は、脳にバラエティに富んだ活動をさせ、バランスよく脳が鍛えられることが証明されています。
毎月の教材と一緒に届く保護者向けの情報誌『ほほえみお母さん&お父さん』は、教育経験豊かなポピー専任の「教育対話主事」の先生が、育児の悩みや学習面での相談に答えてくれます。
「付録は飽きてしまう」「付録がたまって困る」という通信教材にありがちな声を反映し、教材以外の余計な付録は排除。必要な教材のみが届くシンプルな構造で、お手ごろな会費設定になっています。
2歳~6歳(年長)までの成長に合わせた学習教材
各成長段階の発達にあわせて、子どもの興味をそそり、積極的に取り組めるようにする工夫がいっぱいの教材が幼児ポピーの魅力です。自然でゆるやかなレベルアップが図れる教材の、年齢別の内容をのぞいてみましょう。
「ポピっこ ももちゃん」
★対象:2歳〜3歳
テキストブック「ももちゃん」は、「こころ・あたま・からだ」をバランスよく育て、語彙を増やすことも大切にした内容になっています。ほかに、読み聞かせてあげることで、親子でふれあいながら情操を育み、知識を増やし、空想力をつけることができる「ミニえほん」が届きます。
「ポピっこ きいどり」
★対象:3歳〜4歳(年少)
テキストブック「きいどり」は、ストーリーの中で言葉・文字・数の勉強を始めます。遊びのページもあり、メリハリのあるバリエーション豊かな内容です。ほかに年4回、「きせつしんぶん」と、この時期の情操教育に大切な“ごっこ遊び”用の特別教材が届きます。
「ポピっこ あかどり」
★対象:4歳〜5歳(年中)
おもしろ特集、からだ遊び、お話と、その月々に合わせたテーマや楽しい連載などを掲載した「わぁくん」(ワークブック)と、言葉・文字・数の勉強と、空間力や調整力、直感力などを身につける「ドリるん」(ドリル)で、物事をやりとげる力を養います。ほかに「きせつしんぶん」と「特別教材」が年4回届きます。
「ポピっこ あおどり」
★対象:5歳~6歳(年長)
子どもの好奇心を刺激し、バランスよく脳を育てる内容の「わぁくん」と、ひらがなの書き方、足し算・引き算など、楽しみながら知的活動の基礎を作る「ドリるん」の2冊で、無理なく入学準備をしていくことができます。ほかに「きせつしんぶん」と「特別教材」、パパママには通常の月刊情報誌に加えて「入学準備計画」が6ヵ月間届きます。
プレ「ポピっこ」世代には「ポピっこあい」
★対象:0歳〜1歳
0歳からの絵本教材です。まだしゃべれない赤ちゃんとコミュニケーションするための「親えほん」、子どもとの会話を楽しむ「こどもえほん」が年齢別に3種類あります。1冊ずつでもセットでも購入が可能。なお、こちらの教材は毎月配布ではありません。
親えほん 1,000円(税別)
こどもえほん 各800円(税別)
4冊セット 3,400円(税別)
シンプルな料金システム
幼児ポピーは会費制です。
入会金 無料
月会費
2〜3歳児(ももちゃん)/年少(きいどり):980円
年中(あかどり)/年長(あおどり):1,100円
★会費には毎月届く教材のセット、教育相談のほか、誌上イベントへの参加など各種サービスが含まれています。
「ポピーでよかった!」パパママから届いた喜びの声は?
おためし見本がもらえます!
通信教育顧客満足度調査で4年連続で最優秀賞を獲得した、多くの支持を得ている「ポピー」を見本でトライしてみませんか。
幼児用ポピーは、年齢に合わせた教材の一部を、子どもが実際に体験することができますから、どんな風に取り組めばいいかなど、パパママも知ることができますよ。
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!