STEM(科学・技術・工学・数学)教育の先進国、イスラエルで開発された「コードモンキー」は、ゲーム感覚でプログラミングの基礎概念が習得できる学習ツール。主人公のサル「モンタ」がバナナをひろえるように、コードを入力して動かします。
どんなコードをプログラミングすればモンタがバナナを手に入れることができるのか、試行錯誤を繰り返すことで次第にプログラミングが理解できるようになります!
現在世界中で350万もの人がチャレンジしているコードモンキー。いったいどんな学習ツールなのか詳しくみていきましょう!
テキスト不要!ブラウザがあればOK
5歳からプログラミングの義務教育がすでに実施されているというイスラエルのベンチャー企業が開発した「コードモンキー」。
パソコンかタブレットとインターネット環境があればスタートでき、子どもや超初心者でもプログラミングの基本的な考え方を学ぶことができます。使用しているのは、実際に開発の現場でも使われているプログラミング言語のひとつ「CoffeeScript」。
推奨年齢は9歳からですが、サイトのデザイン性や世界観の完成度が高く、小学生から大学生、社会人やお年寄りまで、世界中でたくさんのユーザーがチャレンジしています。
2015年に日本語版がリリースされ、表示される言語や説明文もすべて日本語訳されているので、文字さえ読めれば、9歳以下の子どもでも1人で学習に取り組めます。
「コードモンキー」が楽しい4つのポイント
「コードモンキー」の世界観の中心にあるのは、主人公の「モンタ」がゴリラに奪われたバナナを取り戻すミッションにチャレンジするということ。
ステージをクリアする度に少しずつ難易度が上がっていき、楽しみながら続けているうちにプログラミングのかなり奥深いところまで身につけられる仕組みになっています。「学んでいる」という感覚ナシにしっかりと学習できる理由には、以下の4つがあげられます。
1.学習結果と進度がひと目でわかる
コードモンキーの400以上ある学習内容はイラストマップで表示されます。ひとつクリアして次のステージにチャレンジする感覚は、まさにRPGゲームそのもの。
宿敵ゴリラに少しずつ近づいている感覚に、子どもたちはワクワク!モチベーションが持続できます。
2.結果がわかりやすい
コードを入力して実行ボタンを押すとモンタの動きとなって結果が表れるので、成功できたかどうかがすぐに画面上で確認できます。
入力を間違えても、解決のヒントが表示されるので大丈夫。ただし、ステージがクリアできないとバナナが腐ってしまうのでご注意!
3.3つのコースでしっかり学べる
ゲームを通じてプログラミングの基本を学ぶ「メインモード」、練習課題で理解を深める「スキルモード」、オリジナルのプログラミング課題を作成する「チャレンジ・ビルダー」の3コースがあり、着実にプログラミングの基礎概念を習得できます。
4.独学だけどひとりじゃない
ゲームには主役のモンタをはじめ、亀やヤギなど、個性的なキャラクターが登場。プログラミングに成功すれば一緒に喜んでくれて、失敗した時には分かりやすいアドバイスをくれます。
ルールは簡単!学習はこうやって進めよう!
ミッションは、意地悪なゴリラから奪われたバナナを取り返すこと。ステージが進むにつれ、障害物が登場したりバナナまでの道のりが複雑になったりして、徐々に難易度が上がっていきます。
画面にはバナナとモンタが出てきますから、モンタがバナナを拾えるようにコードを入力します。
画面下に「step(歩数)」や「turn(曲がる)」など、その場面に必要なコードがアイコンで表示され、それをクリックするだけでコード入力ができる仕組み。
うまくバナナをゲットできたらステージクリア!
星の数で3段階で評価され、スマートな良いコードが書かれているほど評価が高くなります。
チャレンジを進めていくと、手助けしてくれる仲間や、邪魔をする動物たちが出てきて難易度もアップ。モンタを上手に動かす必要なコードを入力してクリアしていきましょう。
・オブジェクト ・引数 ・変数 ・配列
・ループ ・FORループ ・UNTILループ
・関数 ・IFとIF ELSE ・ブーリアン
・AND/OR ・ファンクションコール など
明確な料金システムで安心
全部で400のステージにチャレンジできるコードモンキー。メインモード200ステージ、スキルモード200ステージで学習するための料金は、1年間利用するための権利(ライセンス)を買い取るスタイルで支払います。
追加料金などはなく、途中でつまづいたときには攻略のヒントがもらえるサポートもありますから、安心して進めていけますよ!
6,480円(税込)
興味をもったらさっそくスタート!
これからの時代を生きる子どもたちに、家庭で始められるSTEM教育。理系ボーイ、理系ガールの第一歩に、始めてみませんか?実は、コードモンキーの学習者にはパパママ世代も少なくありません。1ステージ3〜5分でクリアできるので、忙しい社会人の隙間時間学習にもピッタリなんです。
親子で楽しみながら学べば子どもの知識もいっそう深く定着するかもしれませんよ!
コードモンキーの年間ライセンスはこちらで購入可能です!
子どもの習い事を探すなら、コドモブースターを使おう!
子どもの習い事情報サイトも複数ある中でもコドモブースターがおすすめな理由はこれ!
近くの教室が検索・その場で体験予約ができる
習い事を探すとなったらやっぱり、家の近くの住所や最寄りの駅で探しますよね?
『コドモブースター』では、お住まいの地域や駅名などから近くの教室が検索でき、どんな習い事教室があるか一目でわかります!
またコドモブースター内で体験などの予約もできるのでとってもカンタン。
口コミで評判がわかる
気になる教室があっても、実際にはどうなんだろうと評判が気になりますよね?
周りに通っているお友だちがいなかったら、体験の1回で決めなければならないのは、ちょっと心配の方もいると思います。
『コドモブースター』では、教室の体験や入会された方の生の声を見ることができるので、教室選びの参考にもなりますよ。
おトクなキャンペーンも実施
時期によっては、アンケートに答えるとプレゼントがもらえるキャンペーンも実施しているので、とってもおトクです。
子どもの習い事を探すなら、まず『コドモブースター』で検索してみましょう!